阪急阪神リート投資法人(8977)、イオンリート投資法人(3292)を売却して
路地裏の牛です。 本日は、阪急阪神リート投資法人(8977)8株、イオンリート投資法人(3292)7株を売却し、インヴィンシブル投資法人(8963)17株、スターアジア不動産投資法人(3468)11株と入れ替えました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、5.121%(税引後4.217%)で、予想される年間分配金は、544,459円(税引後)です。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
いちごホテルリート投資法人(3463)を買い増し
路地裏の牛です。 本日は、いちごホテルリート投資法人(3463)1株を買い増ししました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.850%(税引後4.002%)で、予想される年間分配金は、538,214円(税引後)です。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
損益通算の利用
路地裏の牛です。 英国のEU(欧州連合)離脱決定後の大幅な株安で、ボクの保有銘柄でも、損失が拡大していたのですが、ふと、損益通算のことを思い出しました。 年始からの取引では、それなりに譲渡益が発生していたので、マイナスが出ていた銘柄の譲渡損を確定させて、税金還付を受け取りつつ、譲渡損を確定した売りに対しては、またすぐ買い戻しをすることで、当初より低い投資額での洗い替えができました。 今回、洗い替えを行ったのは6銘柄です。 トーセイ・リート投資法人(3451) 日本リート投資法人(3296) インベスコ・オ ...
路地裏の牛の運用方針(2016年06月29日)
路地裏の牛です。 いろいろ状況も変わりましたので、「路地裏の牛の運用方針」を以下の通り改定します。 1.自己資金は1200万円です。J-REIT銘柄を中心に、インカムゲイン狙いの投資に専念して、運用資産の拡大を図ります。 2.将来の相続を前提にした、長期投資を心掛けます。翌年以降の受取分配金の最大化を図り、必用に応じて、銘柄の入れ替えも行います。 3.目標ポートフォリオ利回りは、税込3.76%以上(税抜3.00%以上)とします。(現状は、4%以上の銘柄を優先して買い付けしています) 4.1銘柄の最大投資金 ...
GLP投資法人(3281)を売却して
路地裏の牛です。 本日は、GLP投資法人(3281)6株を売却して、イオンリート投資法人(3292)6株と入れ替えました。 この入れ替えにより、ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.618%(税引後3.840%)で、予想される年間分配金は、410,425円(税引後)になりました。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
トップリート投資法人(8982)を売却して
路地裏の牛です。 本日は、トップリート投資法人(8982)2株を売却して、ジャパン・シニアリビング投資法人(3460)5株と入れ替え、いちごオフィスリート投資法人(8975)1株を買い増ししました。 トップリートは5月12日に買い付けていたのですが、5月26日に、野村不動産マスターファンド投資法人(3462)との合併の話が出てきて、急に株価が上がっていました。合併比率は、TOPの投資口1口に対し、NMFの投資口2.62口を割り当てるというものでしたが、合併後の利回りが、ボクの基準を満たさないと思われました ...
いちごオフィスリート投資法人(8975)を買い増し
路地裏の牛です。 本日、日経平均は大幅な続落でしたが、 長期投資を心掛けている人には絶好の買い場だったかもしれません。 ボクは、いちごオフィスリート投資法人(8975)1株、買い増ししました。 こういう日はもっと買い増ししたいところですが、今の少ない買付余力では、これが限界です。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.548%(税引後3.789%)で、 予想される年間分配金は、393,739円(税引後)になります。40万円まで、あと6,261円です。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てて ...
ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)を売却して
路地裏の牛です。 本日は、ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)6株を売却しました。 3月に発表された、第3期の減益予想や、第4期までの分配金の見通しが、僕の予想よりも低めだったこと、保有銘柄の中で、唯一、分配金利回りが4%を下回っていたというのも、手放す理由になりました。 回収した資金では、以前から、興味を持っていた、物流施設特化型の銘柄である、ラサールロジポート投資法人(3466)7株を購入しました。 この入れ替えにより、ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.559%(税引後3.801%)になり ...
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)を買い増し
路地裏の牛です。 本日も、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)1株、買い増ししました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.523%(税引後3.774%)で、予想される年間分配金は、385,724円(税引後)になります。40万円まで、あと14,276円です。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
MCUBS MidCity投資法人(3227)を売却して、4銘柄を買い増し
路地裏の牛です。 保有銘柄中、唯一、MCUBS MidCity投資法人(3227)だけが、含み損益率がマイナスだったので、本日、2株売却しました。 代わりに、スターツプロシード投資法人(8979)、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)、トーセイ・リート投資法人(3451)、ケネディクス商業リート投資法人(3453)を各1株づつ購入(買い増し)しました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4月2日の、4.499%(税引後3.757%)から、4.888%(税引後3.772%)に上昇し、予想 ...
路地裏の牛の運用方針(2016年03月28日)
路地裏の牛です。 今日、28日は、16年3月期末配当などの権利つき最終売買日でした。低金利や、マイナス金利の影響で、引き続き、配当利回りの高い銘柄や、株主優待の厚い銘柄などに関心が向かいそうな感じですが、ボクなりに、先週ぐらいから、これからのこともじっくり考えまして、運用方針を少し改定することにしました。 ほんの少し前に「運用方針の見直しは焦らず」を公開したばかりで、言ってるそばから、変えてる奴だなと思われても仕方がないのですが、今回の改定は、将来の家族に向けた、ボクの信条を書き留めておきたいという気持ち ...
路地裏の牛の運用方針(2015年05月22日)
路地裏の牛です。 再開してから1年間、紆余曲折ありましたが、2015年5月22日に覚悟を決めました。ボクのポートフォリオ運用方針は以下の通りです。 1.投資銘柄は、J-REIT限定、分配金狙いの長期投資 2.1銘柄の投資額は70万円以内、買える株数だけMAX買う(特定銘柄に肩入れせず、各銘柄の投資金額を平均的にする) 3.分配金は全て再投資する 4.ポートフォリオの目標利回りは、年3~4% 5.中長期の運用目標額/45歳1039万、50歳1500万、55歳2048万、60歳2667万 ※これまで投下した自 ...