インヴィンシブル投資法人(8963)を買い増し
本日の東証REIT指数は取引開始後すぐ、一時、2,140.48まで下がり、最終的には、2,168.21をつけました。 先週末の予想通りというか、調整はまだ続いていて、前日比-164,700円(-0.55%)という結果になりました。 先週の金曜日に投資資金15万円をチャージしていたので、その資金で、インヴィンシブル投資法人(8963)2口を買い増ししました。 調整が続いている影響で、時価評価額が3000万円を下回りましたが、今後1年間に受け取る分配金には影響はないと考えているので問題はないでしょう。 引き続 ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年11月1日)
本日の日経平均は小反落して、22,850.77円でした。 東証REIT指数は少し上昇して、2,254.64円ですが、保有銘柄は少し値下がりしていたようです。 さて、これまで投入した自己資金の総額は、1650万円です。 本日の終値ベースでは、1,530万円ぐらい資産が増えている感じに育っています。 倍率にすると、投入した自己資金の1.92倍になっていました。 今年1月の決断が功を奏した感じになっていると思います。 低金利の時代、運用先を求めている人たちは多く、国内リートへの資金流入は今後も続くと考えています ...
エスコンジャパンリート投資法人(2971)から分配金到着
エスコンジャパンリート投資法人(2971)から分配金が到着しました。 第5期(2019年7月期)確定分配金は投資口1口当たり2,835円でした。 この銘柄の保有口数は2(NISA口座:0、特定口座:2)、実際に受け取った分配金手取り額は4,519円でした。 この分配金で、買付余力は14,924円に上昇しました。
【妻の資産運用】妻のひとこと
先週、妻には保有銘柄がかなり値上がりしているよ、と言い続けていたのですが、それほど関心も示さず・・・。 今週に入り、今日はかなり下げてるよって言ってみたところ、妻が返してきた言葉は「一喜一憂してもしょうがないでしょ」でした。 妻のジャックナイフで一刀両断された気持ちになりました。 今年始めたばかりの、資産運用完全お任せの妻から、まさかこんな言葉で斬られるとは予想もしていませんでした。 我が妻ながら、恐るべし・・・です。 最近、妻には退職金が入りました。 それまでの普通預金と合わせるとまとまった金額になって ...
妻の証券口座、インヴィンシブル投資法人(8963)買い増し
妻の証券口座ですが、先日、受け取ったインヴィンシブル投資法人(8963)からの分配金で、本日、インヴィンシブル投資法人2口の買い増しを行いました。 妻には買い増ししてるよって、LINEで速報を伝えたのですが、「了解です」という、お返事だけでした。 もう少し、関心を寄せて欲しいところですが、まぁ、いつも通りの彼女です。(笑) これで、インヴィンシブル投資法人は100口に到達です。 運用を任されている身としては、100という数字にちょっとした達成感を感じています。 私のお金ではありませんが、それでも資産が増え ...
久しぶりの買付、楽しい
今日は、20万円の自己資金を投資口座に入金しました。 この入金で、これまでに投入した自己資金は、1650万円になりました。 温存していた資金と合わせて、エネクス・インフラ投資法人(9286)9口、インヴィンシブル投資法人(8963)1口を買い増ししました。 この買付で増える年間分配金の予想額は35,900円(税抜)です。 今日は東証REIT指数も2,201.83まで上昇し、年初来高値を更新しました。 保有している全銘柄、値上がりした、よい日でした。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていき ...
妻の証券口座、はじめての分配金
本日、妻の証券口座にも、インヴィンシブル投資法人(8963)から分配金が到着しました。 98口分の分配金手取り額は137,057円でした。 これが、はじめての分配金だと僕も思っていたのですが・・・、違っていました。 2回目の分配金でした。 実は7月22日に、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)から分配金が到着していました。 1口分で、分配金手取り額は409円でした。 妻が受け取った記念すべき最初の分配金は409円だったということになります。 昨日、妻に分配金が出てるよという話をしたのです ...
インヴィンシブル投資法人(8963)から分配金到着
インヴィンシブル投資法人(8963)から分配金が到着しました。 第32期(2019年6月期)確定分配金は投資口1口当たり1,656円でした。 この銘柄の保有口数は435(NISA口座:26、特定口座:409)、実際に受け取った分配金手取り額は582,766円でした。 この分配金で、買付余力は582,939円に上昇しましたが、この資金をどこに再投資するかは少し考えようと思います。 現在、インヴィンシブル投資法人の資産規模(取得額合計)は、J-REIT第11位の5,013億円です。 ポートフォリオのタイプは総 ...
妻の資産運用、僕がしっかりせねば・・・
妻に、今日は随分上がってるよ、って言ってみた。 最近、ログインして見てる?って聞いてみたけど、 見てない、と言っていったので、妻の口座にログインして見せてあげたところ・・・ どこを見ればいいのか分からないというお返事です。 あなたは変わらずレベル1なのですね、と思いながら、 ここを見てと指さした瞬間、売却しよう、とか言ってました。 この人ダメです。資産運用向きじゃない。 僕がしっかりせねば・・・と思った夜でした。 引き続き、妻の口座も翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年09月05日)
今日は日経平均も大幅に上がり、2万1000円台を確保しました。 東証REIT指数も一時、2,104.73まで上昇、年初来高値を更新しています。 長期金利の低下で高利回り商品であるREITには買いが流入しているようです。 2010年ぐらいからの東証REIT指数のグラフです。 短期的には大きく下がることがあっても、長期的には右肩上がりが続いています。 この先の未来がどうなるのか気になるところです・・・ これまで投入した自己資金の総額は、1,630万円です。 本日の終値ベースでは、1,320万円ぐらい資産が増え ...
システムエンジニアの妻が転職します
2016年6月に僕はこんな投稿をしていました。 あれから、3年の時が流れました。 次女も、お父さんの手には負えないぐらいに成長しました。 子供達の成長とともに、順調に運用資産も増えてきました。 あの時の僕の決断は間違ってはいなかった。 今ならそう思うこともできます。 そして、今度は妻の番です。 ようやく自分で決めることができたのですから。 システムエンジニアとして、20年あまり勤めた会社を辞め、妻は惣菜屋さんに転職します。 3年前から働きたいといっていた念願のお店 ...
妻の証券口座、順調
路地裏の牛です。 買付余力の関係で、あまり見ることもなく、ただ、保有しているだけの状況が続いていますが、時価評価額だけをみると、妻の証券口座も順調に成長中です。 引き続き、翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年07月31日)
路地裏の牛です。 今日で7月も終わりです。僕にとっては、いつかは「億り人」になりたいと、密かな野望を抱きはじめた月でもありました。 J-REITへの投資は、2014年5月26日から始めました。日数に換算して、1892日が経過したみたいです。これまで投入した自己資金の総額は、1,630万円ですが、本日の終値ベースでは、1200万円ぐらい資産が増えている感じに育っています。 受け取った分配金は、これまで、1円も引き出さず、100% 再投資を行ってきましたが、5年を経過して、ようやく、複利効果の凄さというものを ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年07月05日)
路地裏の牛です。 J-REITへの投資は、2014年5月26日に始めました。これまでに投入してきた自己資金の総額は、1,630万円です。本日の終値ベースで、1098万円の資産が増えたことになります。 これまで、受け取った分配金は、1円も引き出さずに、100% 再投資をしていますが、5年を経過して、ようやく、複利効果の凄さというものを、実感できるところまで登ってこれたのではと感じています。 たぶん、年間の分配金は、手取りで、120万円を超えたところなので、目標の半分までは到達できているようです。お陰様で、最 ...
投資法人みらい(3476)を買付、定期預金との比較
路地裏の牛です。 今日は、投資法人みらい(3476)を1株買い付けました。 買付コストは、51,397円でした。 今後1年間に予想される分配金は、3,130円のようなので、 利回りに換算すると、6.09% になります。 このまま保有を続けていれば、みらいの成長と共に、分配金の額も伸びるはずなので、 歳を重ねるごとに、利回りも、徐々に、6.09% よりは、上がっていくと思います。 もちろん、分配金は全額、再投資します。 これが、銀行の定期預金だと、100万円を1年間預けて、0.2 ...
妻の証券口座、成長中
路地裏の牛です。 妻の証券口座も順調に成長しています。 引き続き、翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年05月29日)
路地裏の牛です。 最近、日経平均が下がるときは、J-REITは上がりやすいような気がしています。 今日の日経平均は3日ぶりの反落で、256.77円安という結果でした。 ボクが保有する全銘柄、と言っても、3銘柄だけですが、全て値上がりしました。 1日で、100万円も増えたのは、初めてのような気もします。 瞬間的なものではありますが、保有資産の評価額も、2700万円に届きました。 今のところ、値上がりしても、売却の予定はなく、日経平均が上がれば、 明日にはガクっと値下がりするだろう、と思いながら、見ていたので ...
妻の証券口座、妻の言動に路地牛もビックリ
路地裏の牛です。 今日、仕事から帰り、晩ご飯を一人食べている時だったのですが、 妻から、私、いくら投資していたっけ? と質問を受けたのです。 えーーーーーー! 突然、不意打ちを食らった感じでした。(超驚き) あなたの証券口座ですよね。なぜ、私に聞くのですか・・・ 500万円でしたけど・・・、それが何か? とまでは言えませんでしたが、 自分のお金を投資しているのに、その程度の自覚しかなかったということです。 忘れられる人は強い。 ボクよりは、間違いなく、長期投資家向きの性格かもしれません。 恐ろしい人です。 ...
インフラファンド買付
路地裏の牛です。 今週は、102万円の自己資金を投資口座に入金しました。 その資金で、エスコンジャパンリート投資法人(2971)2株を買い付けています。 それから、先日、興味を示していた、東証のインフラファンドからも、 エネクス・インフラ投資法人(9286)9株を買い付けました。 本ブログ当面の目標は、J-REITで、2030年、年間分配金240万円(税抜)ですが、 J-REIT+インフラ株なら、概ね、年間分配金120万円(税抜)には到達したような気がします。 これまでに投入した自己資金は、1630万円に ...
妻の証券口座、異常なし
路地裏の牛です。 妻の証券口座も順調に成長しています。 引き続き、翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2019年04月27日)
路地裏の牛です。 4月26日は、平成最後の取引日(平成の大納会)でした。 買付余力の関係で、最近、新しい取引はできていないのですが・・・ これまでに投入した自己資金の総額は、1528万円なので、 9,233,264円ほど、増えている計算になります。 引き続き、翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。