分配金の実績グラフ(2018年02月10日)
路地裏の牛です。 特定口座年間取引報告書から配当金(分配金)をひろって、グラフ化してみました。 (NISA口座の分配金は含まれていません) 買付後、しばらくして、分配金の減額が発表されることもあり、銘柄を入れ替えの決断をしたり、必ずしも、思い通りの分配金獲得には至っていませんが、今のところは、毎年、順調な伸びを示しているようです。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
将来の分配金を考えれば怖くない
路地裏の牛です。 今日は、日経平均は全面安で、下げ幅は一時1600円を超えるような状況でした。 こんな時だから、ということで、久しぶりに、投資資金を200万円追加しました。 これまでに投入した自己資金の総額は1500万円になりました。 ちょっと無理をしたかもしれませんが、老後のためです。 投入した資金で、投資法人みらい(3476)11株、インヴィンシブル投資法人(8963)1株を買い付けました。 引き続き、受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
インヴィンシブル投資法人(8963)を買付
路地裏の牛です。 2018年のNISA枠が少し空いていたので、インヴィンシブル投資法人(8963)1株を買い付けました。 昨日、買い付けた、みらいは大幅に下がりましたが・・・ 引き続き、受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
スターアジア不動産投資法人(3468)を売却して
路地裏の牛です。 本日は、分配金の権利落ち日だった、スターアジア不動産投資法人(3468)152株を売却し、投資法人みらい(3476)87株と入れ替えました。ほんの少し前まで、一時的ながら、保有資産の評価額が1800万円を超えていた時期もあったのですが・・・。 引き続き、受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2018年01月05日)
路地裏の牛です。 2014年5月26日にJ-REITを始めてから、これまでに投入した自己資金は、1,300万円です。 2017年1月18日以降、分配金以外の投資資金の追加はできていません。 現在の保有銘柄は1銘柄のみで、分配金が出た時だけ、買付けを行う投資スタイルです。 今のところ(J-REITを始めてから)、受け取った分配金は、1円も引き出さず、100% 再投資を貫けていますが、それでも、いつも、隣の芝生は青く見える、もので、気の迷い、誘惑もありますが、スタイルを崩さないよう、日々、自省しています。 1 ...
勝っても、負けても
路地裏の牛です。 9月13日にスターアジア不動産投資法人(3468)の決算が発表されました。その中で第4期予想の分配金は4,039円で、第5期予想の分配金は2,750円ということでした。第5期は減益を見込んでいるようですね。というわけで、予想される年間分配金は、822,291円(税引後)、2017年7月31日の段階と比べると、192,583円減少しました。 こんな時、ボクはコレを思い返すのでした。。。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。
路地裏の牛ポートフォリオ(2017年07月31日)
路地裏の牛です。 今月、インベスコの受取分配金として、465,664円を受け取りましたが、本日、インベスコ140株を売却し、スターアジア145株を追加取得しました。この買付で、スターアジアの持ち株数は 152株になりました。 これまでに投入した自己資金/1,300万円、現在の買付余力/41,842円です。現時点での買付額は 15,341,968円で、時価評価額が 15,291,200円なので、差額の含み損益は -50,768円ですが、J-REITを始めてからのトータル損益は +2,333,042円です。 ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2017年06月20日)
路地裏の牛です。 本日、評価額が1500万円に届きました。一時的でもちょっと嬉しいです。 ボクの投資状況ですが、これまでに投入した自己資金/1,300万円、現在の買付余力/10,012円です。現時点での買付額は 14,085,273円で、時価評価額が 15,005,700円なので、差額の含み損益は 920,427円ですが、J-REITを始めてからのトータル損益は +2,005,700円です。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、6.542%(税引後5.324%)ぐらいです。予想される年間分配金は、749, ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2017年04月24日)
路地裏の牛です。 ボクの今年のテーマは、地味な投資スタイルを貫けるか?です。 以前は毎月5万円づつ投資資金に充てていましたが、今はそれができません。分配金が出るのを待って、出たら、その資金で買付を行う。ただ、それだけです。保有する銘柄数も絞ったので、毎月、分配金が出るようなこともなくなりました。なので、基本的にはあまりすることがありません。 さて、ボクの投資状況ですが、これまでに投入した自己資金/1,300万円、現在の買付余力/10,012円です。現時点での買付額は 14,085,273円で、時価評価額が ...
再スタート
路地裏の牛です。 年が変わり、取引を再開しています。数回に分け、買付していますが、現時点で、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)140株、サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)1株、スターアジア不動産投資法人(3468)1株を保有しています。 買付するため、投資資金も増額し、これまでに投入してきた自己資金の総額も1300万円になりました。本日、終値ベースでは、895,789円のプラスになっています。(J-REIT参戦は、2014/05/26 から) ポートフォリオ全体の分配金利回り ...
再スタートを切るために
路地裏の牛です。 今年の反省もかねて、本日、保有銘柄17銘柄を全て売却しました。分散投資のせいで、リスクを軽減しているつもりになっていると感じてしまったからです。 毎月、保有銘柄の決算資料が届いていたわけですが、開封することなく放置することもありました。大切な資金を投資しているにも関わらず、徐々に、雑な扱いになっていたと思います。こういう姿勢は早めに見直さなければなりません。 これからも年間の分配金を最大化させるという使命は変わりませんが、今後は集中投資の方に少し舵を切りたいと思います。
さくら総合リート投資法人(3473)を買付
路地裏の牛です。 分配金を利用して、さくら総合リート投資法人(3473)1株を買い付けました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、5.257%(税引後4.325%)で、予想される年間分配金は、566,533円(税引後)です。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。