路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

rojiushi

路地牛の資産運用

2020/2/8

路地裏の牛ポートフォリオ(2020年2月8日)

これまでに投入した自己資金は、1700万円です。 コロナウイルスが収束していないこともあり、私の時価総額は大幅に下げたままです。 やはり、買付資金の9割を、総合型でありながら、ホテルの割合が高いインヴィンシブル投資法人(8963)に投入していることが大きく影響していますね。 まぁ、時価総額の方は大幅に下げているのですが、私の心の中は平穏そのものです。 というか、もう少し下げてもいいよ、ぐらいにしか感じていません。 今月はエネクス・インフラ投資法人(9286)の分配金が出ますし、来月はインヴィンシブル投資法 ...

妻の資産運用

2020/1/28

【妻の資産運用】インヴィンシブル投資法人(8963)買い増し

中国では新型肺炎コロナウイルスの感染拡大が続いているようです。 残念ながら、まだ、感染収束は見えてくる気配もありません。 もろに影響を受ける、ホテルリートのようなインバウンド関連株は大きく売り込まれている状況ですが、感染拡大は永久に続くようなものでもありませんし、いずれ、反発する銘柄が出てきてもおかしくないのではと考えています。 今日は、妻の証券口座でも、インヴィンシブル投資法人(8963)1口を買い増ししました。 引き続き、妻の口座も翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2020/1/27

インヴィンシブル投資法人(8963)を買い増し

新型肺炎コロナウイルスの感染拡大が警戒され、インバウンド需要の直接打撃を受けるであろう、ホテルリートは大きく売り込まれました。 中でも、私が最大保有する銘柄である、インヴィンシブル投資法人(8963)は、前日比-7.97%(-4,700円)と大きく下げています。 (INVだけで)私が今日1日で失った時価総額 = -4,700円 × 438 = -2,058,600円 となりました。 昨日、500万円の大台を突破したという記事を公開したのですが、いきなり、700万円の大台を突破してしまいました。 これまでに ...

投資雑記

2020/1/26

500万円の大台を突破した衝撃

最近、インヴィンシブル投資法人(8963)の投資口価格の下落が止まりません。 下落するにつれ、分配金利回りも上昇していて、現在、5.86% に達しています。 個人的には、そろそろ、上昇に転じてほしいところですが・・・ 衝撃の事実が判明 昨年の年初来高値は、2019年10月9日につけた、70,600円です。 その時点をピークとして、長らく下落傾向が続いています。 2020年1月24日には、59,000円になりました。 増減価格 = 59,000円 - 70,600円 = -11,600円 です。 そうです、 ...

路地牛の資産運用

2020/1/16

分配金の実績グラフ(2020年01月16日)

特定口座年間取引報告書から分配金(税引前)をひろって、グラフ化してみました。 (NISA口座の分配金は含まれていません) 2014年に、J-REIT(不動産投資信託)を始めてから、今日で、2061日目(約5年半)です。 分配金は、1円も引き出さず、100% 再投資を貫いてきました。 分配金の伸びが鈍化しているように見えますが、2018年は、収入の関係で、あまり種まきができませんでした。 2019年はそれなりに、種まきができたと思うので、2020年以降はもう少しは上向くと考えています。 引き続き、翌年以降の ...

投資雑記

2020/1/12

注目の高利回り「東証インフラファンド」

インフラファンドは、太陽光発電施設などのインフラ施設を投資対象とするファンドのことです。 現在、6銘柄が上場されていますが、魅力は、何といっても分配金利回りが高いこと。 J-REIT(不動産投資信託)だけでなく、インフラファンド銘柄も投資対象にすることで、高利回り投資の幅がきっと広がるはずです。 東証インフラファンド一覧(2020年1月10日、利回り降順) 順位 コード 銘柄 1/10終値 利回り(%) 時価総額(百万円) 1 9285 東京インフラ・エネルギー投資法人 107,700 6.31 4,95 ...

妻の資産運用

2020/1/10

【妻の資産運用】インフラファンドへ種まき

会社の昼休み、妻の証券口座で買い付けを行いました。 約30分ぐらいの代行業務です。(無報酬なのですが・・・) 本日はJ-REIT(不動産投資信託)ではなく、分配金利回りがより良い状態だったインフラファンドから銘柄を選びました。 本日の買付銘柄 NISA口座 ・カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)  買付数量:10口、想定利回り:6.17% 特定口座 ・日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)  買付数量:15口、想定利回り:5.88% ・カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人( ...

妻の資産運用

2020/1/10

【妻の資産運用】2020年始動

年末年始、妻にも貯蓄から投資へを推進してもらうべく、説得を試みていたのですが、一向に動く気配がなかったので、昨日、妻に「証券口座にお金いれないの?」と聞いてみました。 私からすると、ツッコミどころ満載なのですが、 ・証券口座への入金の仕方を忘れていてできない ・証券口座の取引パスワードを忘れている ・特定口座(源泉徴収あり)の存在、どういうものかを忘れている ・NISA口座が非課税口座で、120万円の枠があることをちゃんと理解していない ・120万円以上、証券口座に入金しても、課税されるから意味がないと勘 ...

投資雑記

2020/1/7

【資産形成】「愚直に継続」こそが道を切り開く

大切なことなので、もう一度、触れておこうと思いました。 昨日、私は東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)をNISA枠で3口買い付けました。 私が買い付けに使ったお金は、合計313,200円で、2020年の年間予想分配金は、20,379円です。 さて、あなたは、わずか2万円を得るために、30万円を超えるお金を使うことができる人でしょうか? それができるなら、あなたも「種まき」名人になれるかもしれません。 お金を使う時は、いつも利回りを意識する 利回りにすると、20,379円÷313,200円=6.50 ...

路地牛の資産運用

2020/1/6

東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)買付

今日は、東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)をNISA枠で3口買い付けました。 有言実行というやつです。 お昼休みの取り引きで、104,400円で買いました。 急がなければ、もう少し安く変えたんじゃないの、という心の声も聞こえてくるのですが(実は、103,500円で買いを入れていたのですが、本日の安値は103,700円でした)、それでも、2020年の年間予想分配金は、6,793円です。 6,793円÷104,400円=6.5067%≒6.5%の利回りにはなりますので、良しとしましょう。 これこそ、 ...

投資雑記

2020/1/5

分配金生活を目指すための思考

何かを成し遂げるためには、 1.成し遂げた時の状態をイメージする 2.そこに到達するための方法を頭の中で組み立てる 結局は、それができるかどうかで決まるのだと思うのです。 努力できる、才能を信じて 分配金を生み出す資産をどのように積みあげていくのかを考えずに、その道を究めることは難しいと思います。 積み上げていく道筋は、自分で考えるしかありません。 毎月の収入から、いくらの投資資金を振り分けるのか、きちんとした資金計画を立て、実行していく忍耐力も必要です。 地道な計画を立てるのも自分です。 計画通りに進ん ...

投資雑記

2020/1/5

子供の教育費

2020年、長女は9歳、次女は5歳になります。 資産形成は今のところ順調ですが、不安要素は、子供の教育費問題です。 最近の私は「貯蓄から投資へ」を推進しているため、貯蓄は少ししかありません。 長女の学資保険 長女が生まれた時、アフラックの「夢みるこどもの学資保険」に加入しました。 初めての子供ということで、奮発して、受取総額は900万円にしました。 高校入学の時に150万円、大学入学の時に300万円、大学2年目から毎年150万円が3回、受け取れます。 学資保険のメリットは、契約者が死亡または高度障害となっ ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2025 All Rights Reserved.