資産運用全般に対する方針として、投資方針書を制定する。
※妻、娘たちの証券口座は適用外
資産運用の目的
家族が心身共に豊かで健康な生活を送るための十分な資金を確保することを目的とする。
すでに保有する金融資産を活用し、将来得られる資産収入を可能な限り、安定かつシンプルに、維持・増大させる。
目標運用資産額:2028年 5,800万円、2034年 9,000万円
運用収益目標
長期的な運用目標として、運用利回り5%を目指す。
投資資金
生活防衛資金として、毎月の生活費の半年分以上の資金を、普通預金で保有する。
保有する金融資産から、生活資金、生活防衛資金を除いた資金を投資資金として運用する。
投資環境と投資方針
メインの証券会社はSBI証券とする。
家族のために資金が必要になった時は、必要な分だけ売却する。
信用取引・先物取引・仮想通貨・FX取引の一切を禁止する。
金融機関・資産保有状況は、Google スプレッドシートで、24時間365日、妻と共有する。
過去の運用考察、運用実績・履歴については、可能な限り、当ブログに記録を残す。
アセットアロケーション(投資資金の資産配分)
2023年 | 2024年 | 2025年 | 2026年 | 2027年 | 2028年 | |
全世界株式 | 65.83% | 75.77% | 83.38% | 89.30% | 93.96% | 97.67% |
国内債券 | 29.62% | 20.33% | 13.24% | 7.74% | 3.42% | 0.00% |
日本円 | 4.54% | 3.90% | 3.38% | 2.97% | 2.62% | 2.33% |
アセットロケーション(資産の置き場所)・運用方法
全世界株式
・SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
・三菱UFJ - eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
iDeCo(個人型確定拠出年金) | 毎月積立 |
NISA口座(一般NISA) | 非課税期間終了後は特定口座へ |
NISA口座(積立投資枠) | 毎月積立 |
NISA口座(成長投資枠) | 毎日積立、毎月積立(クレジットカード決済) |
特定口座(源泉徴収あり) | 毎日積立 |
国内債券
特定口座(源泉徴収あり) | 2028年までに順次売却 |
売買執行方針
毎月の投資額を規定し、いかなる状況でも、毎月、最低投資額以上を投資する。
モニタリング
最低月1回は資産の変動をモニタリングする。
リバランスの基準
年1回、資産比率を点検し、目標の資産配分から5%以上乖離した時はリバランスする。
投資方針の変更
市場に急激な変動が起こった時は、推移を見守ることとし、急な変更を行うことを禁止する。
変更履歴
2020年7月12日制定
2021年5月03日改定
2021年6月26日改定
2021年7月31日改定
2021年8月04日改定
2021年10月10日改定
2021年10月21日改定
2022年7月23日改定
2022年8月27日改定
2022年10月16日改定
2023年11月23日改定(2024年~2028年の投資方針、新NISA対応)