路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

rojiushi

妻の資産運用

2019/3/6

妻の証券口座、インヴィンシブル投資法人(8963)買い増し

路地裏の牛です。 妻の証券口座ですが、特定口座での買付を行いました。 昨日に引き続き、今日もインヴィンシブル投資法人(8963)75株を買い付けています。 今後1年間の予想分配金が3258円だと、特定口座の利回りは、6.41% です。 NISA枠と、特定口座枠を合わせると、年間の分配金は、269,644円になりました。 引き続き、ボクの妻の資産も、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

妻の資産運用

2019/3/5

妻の証券口座、ようやく始動

路地裏の牛です。 ボクの指示をうけながら、妻が、SBI証券口座の申し込みを行ったのは、2月4日だったのですが、 同時に、SBI銀行の方も申し込みしたので、手続きの完了まで少し時間がかかったようでした。 あと、妻が若い時に、会社経由で、申し込みを行っていた、資金運用サービスは、 利率が今一つだったので、(何年も前から)解約を勧めていたのですが、 こちらも思いのほか、解約に時間がかかったこともあり、 三菱UFJダイレクトネット振込(EDI)で、証券口座に即時入金してもらったのは、3月3日になりました。 妻が用 ...

路地牛の資産運用

2019/2/26

路地裏の牛ポートフォリオ(2019年02月26日)

路地裏の牛です。 布石となる一手からひと月が経過しました。 買付余力の関係で、新しい取引はしていないので、 ただ、持っているだけの状態ですが・・・ 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2019/2/8

路地裏の牛の運用方針(2019年02月08日)

路地裏の牛です。 前回の運用方針は、2016年6月29日に公開しましたが、現状に合わせて、以下の通り改定します。 1.不動産投資信託(REIT)の銘柄を中心に、インカムゲイン狙いの投資に専念します。2.分配金は全額再投資を行い、運用資産の拡大を図ります。3.日々の生活に影響の出ない範囲で、自己資金を追加投資します。4.ポートフォリオの想定利回りは、7%以上を維持します。 (2019年2月8日現在の分配金想定利回りは7.503%)5.2030年に、年間分配金240万円(税抜)を達成します。(「自分年金」づく ...

妻の資産運用

2019/2/4

妻が証券口座を開設します

路地裏の牛です。 以前から、勧めてはいたのですが、ようやく証券口座を開設する気になったようです。 今回は妻も本気のようです。 今までは、ボク、一人で運用を考えていましたが、これからは、二人三脚で、 翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていくことになりそうです。

路地牛の資産運用

2019/1/26

分配金の実績グラフ(2019年01月26日)

路地裏の牛です。 特定口座年間取引報告書から分配金をひろって、グラフ化してみました。 (NISA口座の分配金は含まれていません) 2014年に、J-REITを始めてから、分配金は、1円も引き出さず、100% 再投資を貫いてきました。今後も、複利の効果を活かして、のんびり、雪だるま式に資産を増やしていきたいです。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2019/1/25

布石となる一手

路地裏の牛です。布石とは、「将来のためにあらかじめ整えておく手はず」のこと。 数日前に、ふと思いついた、翌年以降の受取分配金を最大化していくための作戦。本日は、その作戦を実行に移しました。おそらく、ボクにとっては、今後の布石となる一手となるはず。。 作戦の中身は、選択と集中です。 投資法人みらい(3476)、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)、インヴィンシブル投資法人(8963)の3銘柄を保有していましたが、その中でも、一番、利回りの高い、インヴィンシブルだけを残し、後は、売却して、さ ...

no image

路地牛の資産運用

2019/1/10

投資法人みらい(3476)の分配金で買付

路地裏の牛です。 復活した買付余力で、インヴィンシブル投資法人(8963)10株、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)1株を買い付けました。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2018/11/25

路地裏の牛ポートフォリオ(2018年11月25日)

路地裏の牛です。 2014年5月26日にJ-REITを始めてから、これまでに投入した自己資金は、1,505万円です。 現在の保有銘柄は3銘柄、分配金が出た時だけ、買付けを行う投資スタイルも、定着してきました。 2018年4月12日以降は、分配金以外の投資資金の追加もできていませんが、 今のところ(J-REITを始めてから)、受け取った分配金も、1円も引き出さず、100% の再投資を貫けています。 11月22日時点の終値ベースで、3,974,310円、資産が増えている状況ですが、一時期よりも、かなり目減りし ...

路地牛の資産運用

2018/7/9

投資法人みらい(3476)の分配金で買付

路地裏の牛です。 復活した買付余力で、投資法人みらい(3476)2株、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)2株、 インヴィンシブル投資法人(8963)1株を買い付けました。この買付で、2018年度のNISA枠も使い切りました。 これまで投入した自己資金は、1505万円、分配金も100%再投資して、約3年で、506万円ぐらい増えている計算になります。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2018/4/13

投資法人みらい(3476)を買い増し

路地裏の牛です。 今週の木曜日、スターアジア不動産投資法人(3468)の分配金で、493,812円の買付余力が復活しました。投資資金も5万円追加して、投資法人みらい(3476)3株を買い増ししました。 みらい株は、101株になりましたが、税引後の年間受取分配金を、100万円にしたいので、あと、10株は買い増ししたいなぁ、と思っています。

投資雑記

2018/2/24

投資資金1500万円の話

路地裏の牛です。 現在、投入している投資資金は、1500万円ですが、実は、私の全額出資ではありません。 内訳はこんな感じです。(年齢は今年の誕生日での年齢) ・私(45歳) 1160万 ・長女(7歳) 252万 ・次女(3歳) 88万 娘たちが生まれてから、お祝いや、お小遣い、お年玉、など、いろいろいただくことがありましたが、その利子に至るまで、私(親)の懐には、1円たりとも入れることなく、将来の学資資金の為にと、各自、完全分離で資金管理してきました。 いただいた以上に、お返しなどもあり、私の負担は、中々 ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2025 All Rights Reserved.