路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

rojiushi

投資雑記

2016/3/12

自分が決めた投資ルールを守れるか?

路地裏の牛です。 保有中のJ-REIT銘柄ですが、3月11日(金)は前日比で、+163,200円ほど評価額が上昇しました。 分配金利回り状況などを、表にまとめてみました。 実は、表中で、昨年5月に定めた運用方針150522を満たさない部分があります。「サムティ・レジデンシャル投資法人」なのですが・・・ 「1銘柄の投資額は70万円以内」とする自分が決めた投資ルールを、2月1日(月)に破り、2016年のNISA枠を使い切ることを、優先させてしまったのです。この買付により、特定口座と、NISA口座の投資額合計金 ...

路地牛の資産運用

2016/3/5

路地裏の牛ポートフォリオ(2016年03月05日)

路地裏の牛です。 ボクの投資状況ですが、これまでに投下した自己資金/925万円、現在の買付余力/16,745円です。 含み損益は+534,797円になっていますが、分配金(配当)も含めて再投資により実現中のトータル損益は+1,387,145円になっています。まぁ、日々、アップダウンはありまして・・・ 長期投資を心掛けていたおかげで、救われたようです。 一時は、マイナス70万ぐらいまで、落ち込みもしましたが、それでも、気持ちは穏やかでしたから。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.501%(税引後3.7 ...

路地牛の資産運用

2016/1/29

路地裏の牛ポートフォリオ(2016年01月29日)

路地裏の牛です。 日銀の黒田総裁が、また、やってくれました。 マイナス金利決定の報道は、かなりのサプライズで、今日は大幅に株価を引き上げてくれました。 これまでに投下した自己資金/920万円、現在の買付余力/40,798円です。 含み損益は-55,703円ですが、実際の損益は+786,198円です。 買付金額の合計が、ようやく1000万円を超えました。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.498%(税引後3.749%)ぐらいです。 予想される年間分配金は、374,898円(税引後)、40万円の背中が見 ...

路地牛の資産運用

2015/12/30

路地裏の牛ポートフォリオ(2015年12月30日)

路地裏の牛です。 今年はJ-REITの分配金を増やすための投資に本腰を入れた一年でした。 今日は大納会。今年、最後の保有状況を公開します。 これまでに投下した自己資金/785万円、現在の買付余力/11,548円です。 含み損益は+79,151円ですが、実際の損益は+898,345円です。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.443%(税引後3.612%)ぐらいです。 来年の予想分配金は、税引後で、312,699円以上にはなりそうです。 2016年も引き続き、分配金利回りの最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2015/11/1

路地裏の牛ポートフォリオ(2015年11月01日)

路地裏の牛です。 状況に大きな変化はありませんが、今日現在の保有状況を公開します。 これまでに投下した自己資金/780万円、現在の買付余力/41,034円です。 含み損益はマイナスですが、実際の損益は+644,534円です。 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.065%(税引後3.551%)ぐらいです。 徐々にですが、含み損益のマイナスが減少してきているようです。 10月に前倒しで資金を追加したので、余力がありません。 年内の取引はたぶん終了です。 引き続き、分配金利回りの最大化を考えて育てていきます ...

投資雑記

2015/10/24

定期預金で本当にいいの?

路地裏の牛です。 大切なお金を、銀行の定期預金に預けている方はたくさんいらっしゃると思いますが、銀行の定期預金に預けているだけで、本当によいのだろうかという気持ちを漠然と持たれている方もいることでしょう。たぶん、他の人はどうしているのかな、と疑問を持たれている方も多いと思います。 ということで、余裕資金の投資活動に関する、ボクなりの考え方を紹介させていただこうと思います。 ※話を簡単にするため、税金や、証券会社の手数料などは省いて話をします。 まず、現状を理解していただくために、定期預金の金利をYahoo ...

路地牛の資産運用

2015/10/22

路地裏の牛ポートフォリオ(2015年10月22日)

路地裏の牛です。 今日現在の保有状況を公開します。 毎月5万円のペースで資金を追加していましたが、 11~12月分を前倒しで追加して、1銘柄の売却と2銘柄の取得を行いました。 これまでに投下した自己資金/780万円、現在の買付余力/41,034円です。 含み損益はマイナスですが、実際の損益は+396,034円です。 予想では、年間の分配金が30万円を超えたようです。計算してみると、 ポートフォリオ全体の分配金利回りは、4.065%(税引後3.551%)でした。 銀行の定期預金より、かなりよい感じです。あと ...

路地牛の資産運用

2015/10/9

路地裏の牛ポートフォリオ(2015年10月09日)

路地裏の牛です。 今日現在の保有状況を公開します。今週は3銘柄の入れ替えを行いました。 これまでに投下した自己資金/770万円、現在の買付余力/45,791円です。 含み損益はマイナスですが、実際の損益は+469,291円です。 予想では、あと、3,301円分配金が増えると、年間30万円が達成できそうです。 引き続き、分配金利回りの最大化を考えて育てていきます。

路地牛の資産運用

2015/9/18

路地裏の牛ポートフォリオ(2015年09月18日)

路地裏の牛です。 今日現在の保有状況を公開します。今週は2銘柄の入れ替えを行いました。 これまでに投下した自己資金/765万円、現在の買付余力/100,719円です。 含み損益はマイナスですが、実際の損益は+273,819円です。 引き続き、分配金利回りの最大化を考えて育てていきます。

投資雑記

2015/9/16

保有銘柄の見直しのタイミング

路地裏の牛です。 常日頃、ポートフォリオの目標利回りを、年3~4%で考えています。最近の下げ相場のお陰で、J-REITにも魅力的な分配金利回りの銘柄が多く出ていたということで、9月15日に、2銘柄ほど、保有銘柄の入れ替えを行いました。 手放した銘柄 ・日本リテールファンド投資法人(8953) ・オリックス不動産投資法人(8954) 取得した銘柄 ・ケネディクス・レジデンシャル投資法人(3278) ・フロンティア不動産投資法人(8964) 今回の入れ替えで、ボクのポートフォリオの分配金利回りは4%以上になり ...

投資雑記

2015/9/4

ぶれない軸を持とう

路地裏の牛です。 日経平均は大幅反落。終値は前日比390円安でした。 保有銘柄14銘柄の内、13銘柄で含み損失が出ている状況です。 金額にして、-972,891円です。 昔のボクなら、諦めて、損切りをしていたかもしれませんが、不思議なことに、心はとても穏やかで、精神的にも落ち着いている、と感じ取れます。 今日は長期投資をやり遂げる気持ちにぶれがないことが再確認できたようで、思わず、ニヤっとしてしまいそうでした。

投資雑記

2015/9/2

J-REITの分配金について

路地裏の牛です。 ボクの保有銘柄は今日も大幅に下げてしまいました。 含み損益-916,791円(含み損益率-10.81%)です。 かなり痛い状態ですが、損切りは考えません。 理由は分配金です。 現在の保有銘柄数は14銘柄ですが、 年間の分配金を計算すると、約27万円(税抜)程となりそうです。 まだ、しばらくの間は、下げてしまうかもしれませんが、 10年以上、保有を続ければ、含み損も解消できるのではと楽観的に考えています。

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2025 All Rights Reserved.