路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

投資雑記 PICK UP

(未来の資産形成戦略)株式と現金でのアセットアロケーション

投稿日:2024-03-10 更新日:

今回は、未来の資産形成に焦点を当て、世界的な視点でアセットアロケーションの検討を行います。

特に、最低運用目標額に到達するまでのリバランスについて考えてみましょう。

アセットアロケーションの概要

アセットアロケーションは、資産を異なるクラスに分散させることで、リスクを最小限に抑えつつリターンを最大化する戦略です。

一般的な組み合わせには、株式や債券、不動産、そして現金などが含まれます。

しかし、今回は世界株式と現金に焦点を当ててみましょう。

最低運用目標額までのリバランスの検討

最低運用目標額に到達するまでリバランスを行わないという戦略は、一見すると異例かもしれません。

しかし、これにはいくつかのメリットがあります。

長期の視点

この戦略では、一時的な市場の変動に左右されることなく、長期的な視点を持つことができます。

短期のリバランスは感情に左右されがちですが、最低目標までのリバランスを避けることで、冷静な判断が可能です。

収益の最大化

世界株式は一般的に長期で見ると成長傾向にあります。

最低運用目標に到達するまでリバランスをしないことで、市場の好況期において株式から最大限の収益を得ることが期待できます。

リバランスコストの削減

頻繁なリバランスは取引手数料や税金などのコストがかかりますが、最低目標に到達するまでリバランスを控えることで、これらのコストを削減できます。

問題はあるか?

もちろん、この戦略にも考慮すべきリスクが存在します。

市場の急落や特定の地域の不安定性などによって、資産のバランスが崩れる可能性があります。

しかし、これらのリスクは計画的なアセットアロケーションとヘッジの導入によって軽減することができます。

ヘッジとは

投資の損失を軽減するために逆方向の取引を行うことを指します。

たとえば、株式市場が不安定な場合、相場の下落に備えて一部のポートフォリオを現金に置くことで、損失を最小限に抑えることができます。

逆に、市場が上昇している場合には、株式への投資が利益をもたらす可能性があります。

結論

未来の資産形成において、世界株式と現金の組み合わせは魅力的な選択肢となります。

最低運用目標額に到達するまでリバランスを行わないというアプローチは、短期の市場変動に左右されず、長期的な視点で資産を育てることを意味します。

ただし、ヘッジ戦略やリバランスの頻度には慎重に考える必要があります。

問題があるかどうかは、投資家のリスク許容度や目標によって異なります。

市場の変動に対して耐性がある場合や、長期の視点で資産を管理する場合は、あえて頻繁なリバランスを行わない方針も一つの選択肢となります。

最終的に、ヘッジとリバランスの選択は投資家自身の目標や状況によって変わるものであり、バランスを取りながら最適なアプローチを見つけることが重要です。

牛の歩みも千里、未来のために種をまこう!

クリック応援していただけるとブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

-投資雑記, PICK UP

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2024 All Rights Reserved.