妻の資産運用

妻の資産運用 PICK UP

2021/9/10

【妻の資産運用】小型マネーマシン解体計画発動

妻の資産運用のため、小型マネーマシンの企画を立て、実際に、妻の資金で、J-REIT(不動産投資信託)・インフラファンドの個別銘柄を買い付け、翌年以降、年間36万円の分配金を得られるような、感じにはなりました。 万事企画通りですが、本日、終値時点で、保有株式の評価損益率は 5.01%、今後予想される分配金利回りは 3.83% という感じで、正直、少し物足りない、分配金利回りとなっています。 妻の証券口座、投資方針を変更します 今後、受け取る分配金で、全世界株式インデックスへの毎月3万円の積立投資を続けていく ...

妻の資産運用

2021/8/10

【妻の資産運用】小型マネーマシンのメンテナンス

今日は、妻の小型マネーマシンのメンテナンスの日です。 翌年以降の受取り分配金の上昇を狙って、銘柄の入れ替えを行いました。 この入れ替えで、受け取る分配金も10万円以上アップして、年間36万円ぐらいまで上昇する見込みです。 本日の売却銘柄 ・インヴィンシブル投資法人(8963) 109株 本日の買付銘柄 ・エネクス・インフラ投資法人(9286) 1株 ・ジャパン・インフラファンド投資法人(9287) 1株 ・日本ビルファンド投資法人(8951) 1株 ・日本プロロジスリート投資法人(3283) 1株 ・ジャ ...

妻の資産運用

2021/5/1

【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2021年5月1日)

今年2月、妻の小型マネーマシンが始動しました。 基本的には手放しでも、時間の経過とともに、資産形成されていくはずですが、 資産形成の効率を高めるための改善案は、日々、考えるようにしています。 本日の口座サマリー ポートフォリオ全体の含み損は、-511,177円です。 年間の予想分配金で、26万円(税引後)ほど確保できるので、その資金で「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」を、一生涯、積み上げていく作戦ですが、まだ、始動したばかりで、さほど、積み上がってはいません。(笑 ...

妻の資産運用

2021/4/6

【妻の資産運用】インフラファンド2銘柄を買付

インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)を売却した資金で、インフラファンド2銘柄を買付ました。 年間に受け取る分配金をできるだけ安定させて、全世界株式インデックスに積立投資するのが目的です。 本日の売却銘柄 ・ありません 本日の買付銘柄 ・タカラレーベン・インフラ投資法人(9281) 1株 ・いちごグリーンインフラ投資法人(9282) 1株 本日の口座サマリー 妻の未来のために種をまこう!

妻の資産運用

2021/4/5

【妻の資産運用】インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)を売却

米国の投資ファンド会社である、スターウッド・キャピタル・グループが、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)の非上場を目的とした、投資口公開買付(TOB)を行う発表をしたことで、インベスコの投資口価格が急騰しました。 TOBが成功して非上場になるのも、敵対的買収に発展して、ゴタゴタが続くような銘柄を保有するのも、気が休まらないと思ったので、ありがたく、20,320円の指値で売却させてもらいました。 過去の失敗から学び、上があるとは考えず、身の丈をわきまえた行動ができたと思うので、今日はよい取 ...

妻の資産運用 PICK UP

2021/2/14

【妻の資産運用】小型マネーマシンを作って妻の老後を豊かにする

将来、妻がお金のことで困ることがないように、小型マネーマシンを作ることにしました。 小型マネーマシンの基本仕様(目指すところ) ・投資初心者の妻でも、考えずに資産形成できる仕組みを構築する(全自動が望ましい) ・労働収入からの追加資金は期待しない、すでに妻が保有する資産で持続可能であること ・目標運用利回り:年5% ・最低運用期間:20年(ただし、運用自体は一生涯続くものとする) ・取り崩し方法:妻が65歳になった時の資産時価評価額4%の金額を、その後毎年、取り崩して生涯、自分年金として使ってもらう 妻の ...

妻の資産運用

2021/2/12

【妻の資産運用】日本リテールファンド投資法人(8953)を買付

妻の証券口座を運用する指針として、最近、私は「投資資産が20%上昇したら売却する」というルールを定めました。 今日はそのルールに従い、投資法人みらい(3476)の売却を決めました。 今日の時点で、投資法人みらい(3476)の予想分配金利回りは、5.32%です。 J-REIT(不動産投資信託)の平均利回りは、3.72%なので、結構、よい分配金利回りだし、ホールドでもよいと思うのですが。 今回は20%以上の利益を確保できたので、3~4年分の分配金を、時間短縮して受け取れたのと同じことです。 欲を出さず、一度、 ...

妻の資産運用

2021/2/11

【妻の資産運用】SBI・全世界株式インデックス・ファンドを売却

妻から証券口座の管理を任されている、路地裏の牛です。 株式投資で、数々の失敗を繰り返してきた私、「億り人」になれる才能はないのかもしれません。 それでも、妻の証券口座だけは、私の証券口座以上に、真剣に運用して、資産形成の結果を残そうと考えています。 結構、マジで。 昨年までに、妻が私を信じて用意してくれた資金は総額1000万円です。 今は正社員から、パート勤務になったので、資金が追加されることは、たぶん、ありません。 新型コロナウイルスの影響とか、いろいろありましたが、そういうのは、私だけではなく、投資を ...

妻の資産運用

2021/2/5

【妻の資産運用】いちごオフィスリート投資法人(8975)を買付

妻の証券口座ですが、本日の取引もリバランスです。 買値より約20%上昇していた1銘柄を売却し、より資産規模の大きな2銘柄に乗り換えました。 今日は、インヴィンシブル投資法人(8963)が前日比+2,150円(+6.00%)だったので、その分、保有資産評価額も伸びました。 本日の売却銘柄 ・タカラレーベン不動産投資法人(3492) 1株 本日の買付銘柄 ・いちごオフィスリート投資法人(8975) 1株 ・インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298) 1株 本日の口座サマリー 妻の未来のために種をま ...

妻の資産運用

2021/2/4

【妻の資産運用】日本リテールファンド投資法人(8953)を買付

妻の証券口座の運用を担当している、路地裏の牛です。 目先の分配金利回りだけにはとらわれず、チャンスがあれば、なるべく資産規模も大きくて、 分配金が安定的に確保できそうな銘柄に積極的に乗り換えようという作戦を立ててみました。 今日はそんな気持ちで銘柄を選んでみました。 本日の売却銘柄 ・タカラレーベン不動産投資法人(3492) 2株 本日の買付銘柄 ・日本リテールファンド投資法人(8953) 1株 本日の口座サマリー 妻の未来のために種をまこう!

妻の資産運用

2021/1/29

【妻の資産運用】大和証券オフィス投資法人(8976)を買付

妻の証券口座ですが、本日の取引もリバランスの一環です。 昨日、約定できなかった2銘柄を含め、4銘柄に分散しました。 2021年のNISA枠120万円も使い切りました。 本日の売却銘柄 ・ありません 本日の買付銘柄 ・大和証券オフィス投資法人(8976) 1株 ・オリックス不動産投資法人(8954) 1株 ・ザイマックス・リート投資法人(3488) 1株 ・インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298) 1株 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド 9,710円 本日の口座サマリー 妻の未来のた ...

妻の資産運用

2021/1/28

【妻の資産運用】積水ハウス・リート投資法人(3309)を買付

妻の証券口座ですが、保有銘柄の評価額をみた時、一部の銘柄だけに資金が集中していて、かなり偏りがありました。 偏りを作った張本人は私ですが・・・、先のことを考えると、リバランスした方がよいという結論にたどり着きました。 本日の取引はそのリバランスの一環です。 1銘柄を売却し、3銘柄に分散させるつもりで注文は入れましたが、2銘柄は約定できなかったので、明日以降に持ち越しとなりました。 本日の売却銘柄 ・日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) 10株 本日の買付銘柄 ・積水ハウス・リート投資法人(3 ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2023 All Rights Reserved.