投資雑記

一歩を踏み出せない人の株式投資練習法

投稿日:2020-02-16 更新日:

「投資を始めてみたいとは思うのに、なかなか一歩を踏み出せない」という人は少なくないようです。

でも、心配することはありません。

不安になるのは、あなたが特別だからではないからです。

だれでも最初は、多かれ少なかれ、そういう気持ちになるものです。

投資ではメンタルが重要といわれます。

リスクを受け入れるか、リスクを回避するかはメンタルが決めるからです。

そして、体をトレーニングによって鍛えることができるように、メンタルもトレーニングによって鍛えることができるはずです。

投資に関するメンタルはスキルです。

トレーニングをしないと身に付きませんし、育つこともありません。

トレーニングを始めよう

将来、私の娘たちにも、株式投資のトレーニングをさせるつもりですが、今はまだ娘たちも幼いので、実際にトレーニングを行わせるのはもう少し先の話になりそうです。

でも、今だったら、こんなアドバイスを贈ろうかな、と思える内容を書いてみようと思います。

投資初心者の最大の悩みとは

初心者が一番悩むことは、はっきりしています。

それは、ずばり「何に投資したらよいのか、分からない」ということでしょうか。

でも、安心してください。

そういう悩みは、だれもが通る道だからです。

通常は時間とお金をかけ、セミナーに通ったり、試行錯誤して、自分の得意分野を確立していくわけですが、できればその手間を省きたいと思うのも人情です。

最初の投資先については、娘たちにもアドバイスをしようと考えています。

今、初心者におすすめの投資先

最初に娘たちにすすめようと考えている投資先は、証券コード9281~9286のインフラファンドです。

太陽光発電に投資しているファンドで、これを書いている時点での、配当金(分配金)の年間利回りは5.52%~6.52%ぐらいです。

高利回りで、数も6銘柄と少なく、その気になれば業界動向の把握もしやすいでしょう。

まずは、証券コード9281~9286のインフラファンドを配当金(分配金)狙いで多数保有するところから始めてもらいたいと思います。

6銘柄なら、各投資法人のホームページにアクセスして、公開されるすべての情報に目を通し、投資判断を行うこともできるでしょう。

インフラファンドへの投資を通して、2~3年は「インカムゲイン狙いの堅実な株式投資をマスターする」ところからトレーニングしてみはいかがでしょうか。

注目の高利回り「東証インフラファンド」

インフラファンドは、太陽光発電施設などのインフラ施設を投資対象とするファンドのことです。 現在、6銘柄が上場されていますが、魅力は、何といっても分配金利回りが高いこと。 J-REIT(不動産投資信託) ...

指針となる心構え

あなたが準備した投資資金の範囲で、1つの銘柄に全ての資金を投入するもよし、1株づつ6銘柄すべてを手にいれてもよし、です。

現在の株価、配当金(分配金)の見通し、年間利回り、資産規模、物件数、物件の立地、過去・現在の株価チャートの状況、財務状況、格付け、リスク分析など、どういう切り口で投資する銘柄を選ぶかは、あなたのメンタルと相談して決めてください。

その際、心に留め置いていて欲しいことが一つあります。

それは、私の普段の行動指針でもある「翌年以降の受け取り分配金を最大化する」選択をしてくださいということです。

なるべく複数の取引パターンを想定し、常にその時点での最大パフォーマンスを出せると思える取引を選択するように心がけてください。

過去の自分の決断と向き合うために

何かしらの投資判断を行う際は、必ずその記録をつけておきましょう。

記録を通して、過去の自分と対話することができます。

取引内容や、投資判断を明確に記録することで、将来的にどういう結果に至ろうとも、良くも悪くも、決断を評価できます。

トレーニングなので失敗も受け入れる

最初から、100%成功する投資なんて、ありえません。

実際にやってみると、損はしなかったけど、もう少し考えてから行動しておけばよかったな、と思うこともよく出てくるはずです。

投資のトレーニングなので「失敗しても当たり前」ぐらいの、気持ちにも余裕を持つことが大切でしょう。

失敗した時は「失敗の方法が分かったので、次からは気を付けよう」と前向きに気持ちを切り替えるようにしてください。

トレーニングの準備を開始する

習うより慣れろ、とはよく言われている言葉ですが、私も娘たちには実践を通して学んで欲しいと考えています。

ですので、まだ株式投資の準備が整っていないという方は、実際の取引環境を整えるところから始めましょう。

証券口座

株式投資には、証券口座が必要なので、まだ、開設していない人はお好みのネット証券で、証券口座の開設手続きを行ってください。

口座開設における、私なりの初心者向けアドバイスとしては、

①「特定口座・源泉徴収あり」を選ぶ(面倒な「確定申告」は原則不要になります)

②「つみたてNISA」ではなく「NISA(一般NISA)」を選ぶ(つみたてNISAで取引できる金融商品には制限があります。一般NISAの対象となる金融商品は、上場株式、株式投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などです)

③配当金の受け取り方法は「株式数比例配分方式」を選ぶ(配当金は証券会社の口座に入金されます)

私自身、最大6つのネット証券で、口座開設していたこともあるのですが、今利用しているのはSBI証券だけになりました。

SBI証券は、証券会社の中では、今一番勢いのある証券会社だと思うので、個人的にもよくおすすめしています。

投資資金

投資資金は多い方が選択の幅も広がり、選択を迷う経験もできるようになります。

株式投資のトレーニングを行うなら、初心者なりに、少し迷える経験もできるぐらいの余裕資金が必要ではないでしょうか。

インフラファンドの現在の株価水準では、1株づつ、6銘柄すべてを手にいれようと思えば、約62万円の資金が必要です。

最初は、60万円~120万円の資金を準備することをおすすめします。

トレーニングの進め方

証券コード9281~9286のインフラファンドを使ったトレーニングの進め方は以下のようになります。

株式の買い付け

株式の買い注文を出す際、NISA口座で取引するか、特定口座で取引するか、を選択する必要がありますが、最初はNISA口座で行ってください。

特定口座での買付を行うのは、年間120万円のNISA非課税枠を使い切ってからにしましょう。

最初に用意した投資資金が120万円以内なら、NISA枠に十分おさまると思います。

株式の配当金(分配金)を受け取る

配当金の受け取り方法が「株式数比例配分方式」の場合、配当金は証券口座に振り込まれます。

それから、特定口座で取引した場合は、配当金には税金がかかりますので、ご注意ください。

配当金に対しての源泉徴収税率は、合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)で、取引の差額で得た利益(キャピタルゲイン)にかかる税率と同じです。

ただし、NISA(少額投資非課税制度)で取引した場合は、この税金が非課税扱いとなります。

株式の配当金(分配金)を再投資する

将来、多くの配当金(分配金)を受け取りたいと思うなら、受け取った配当金は再投資の資金にしましょう。

投資をする上で、「再投資」はかなり重要なキーワードです。

「マルサの女」権藤社長に学ぼう

路地裏の牛です。 福岡市で暮らしています。今日は朝から雨が降っていましたが、卒業袴を着て、笑顔で母親らしい人と歩いている女性がいました。 ご卒業&4月から新社会人となる皆さん、おめでとうございます。 ...

株式を保有する

NISAの非課税期間は5年間です。

なるべく長く保有して、非課税のメリットを最大限、受け取れるようにしましょう。

証券口座に追加資金を入れる

最初の投資資金を使い切った後の話ですが、可能であれば毎月定額を証券口座に入れ続けることをおすすめします。

毎月、少額であっても入れ続けていれば、新しい株式を買い付ける資金がいつかは準備できるはずです。

最初のゴール

①インカムゲイン狙いの堅実な株式投資をマスターすること

②毎年、保有する株式から年間15万円以上の配当金(分配金)を受け取ること

新天地の開拓

最初のゴールをクリアできたら、次に進んで欲しいのは、現在64銘柄存在するJ-REIT(不動産投資信託)の攻略です。

大切な投資教育

将来、私の保有株式はすべて娘たちへの相続財産となる予定ですが、できることなら、子や孫の世代より、さらに先まで資産が引き継がれて、永遠と資産を増やし続けて欲しいと考えています。

そんな野望の一歩として、まずは、娘たちには、浪費とは無縁な人であって欲しいし、投資で資産を増やせる人になって欲しいと考えています。

彼女たちが満15歳になったら、とりあえず、100万円の投資資金を渡してみて、株式投資の勉強をさせようかと漠然と考えています。

もちろん、100万円をどのように運用していくかは、彼女たちに任せるつもりです。

2人分、200万円の資金が必要ですが、貯蓄から投資へを進めている今の私にはそんな余裕はありません。

これからの時間で、娘たちが、15歳を迎えるまでに、投資のための教育資金として、1人あたり100万円の資金を準備しておきたいと思います。

【路地裏の牛の資産形成】翌年以降の分配金利回りを最大化する方法

思いつきや、無計画な資産形成を試みても、成功できる保証はありません。 いかなる信念もなく、やみくもに短期売買を繰り返しているようでは、投資資金を徐々に目減りさせていくだけです。 たとえ、それが自分のお ...

-投資雑記

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2024 All Rights Reserved.