路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

rojiushi

投資雑記

2019/10/6

【富裕層への道】損失を受け入れる勇気と資金管理の心得

遠い昔、ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん、貧乏父さん」の本を読んで衝撃を受けた記憶があります。 この本から、私は自分にとっての資産がどういうものかを学んだと思います。 私も、金持ち父さんのように資産を持ちたいと思い、20代の時に株式投資を始めましたが、その時はまだ本質が分かっていなかったみたいで失敗してしまいました。 41歳で、リート投資に目覚めてから、5年と数か月、小さな成功を積み上げてきました。 それが自信となり、今では確実に、資産を買うために、お金に働いてもらえるようになってきたと実感していま ...

妻の資産運用

2019/10/4

妻の証券口座、インヴィンシブル投資法人(8963)買い増し

妻の証券口座ですが、先日、受け取ったインヴィンシブル投資法人(8963)からの分配金で、本日、インヴィンシブル投資法人2口の買い増しを行いました。 妻には買い増ししてるよって、LINEで速報を伝えたのですが、「了解です」という、お返事だけでした。 もう少し、関心を寄せて欲しいところですが、まぁ、いつも通りの彼女です。(笑) これで、インヴィンシブル投資法人は100口に到達です。 運用を任されている身としては、100という数字にちょっとした達成感を感じています。 私のお金ではありませんが、それでも資産が増え ...

路地牛の資産運用

2019/10/4

久しぶりの買付、楽しい

今日は、20万円の自己資金を投資口座に入金しました。 この入金で、これまでに投入した自己資金は、1650万円になりました。 温存していた資金と合わせて、エネクス・インフラ投資法人(9286)9口、インヴィンシブル投資法人(8963)1口を買い増ししました。 この買付で増える年間分配金の予想額は35,900円(税抜)です。 今日は東証REIT指数も2,201.83まで上昇し、年初来高値を更新しました。 保有している全銘柄、値上がりした、よい日でした。 引き続き、翌年以降の受取分配金の最大化を考えて育てていき ...

投資雑記

2019/10/2

国内リート(J-REIT)の分配金利回りが高いのはなぜ?

国内リートの利回りは、他の投資商品と比べて、有利なものが多くなっています。 これから投資を始めようという人は、国内リートの利回りが高くなる仕組みを理解した上で、リートでの運用を検討されてもよいかもしれません。 リートの分配金利回りとは リートの分配金利回りは次の式で簡単に計算できます。 分配金利回り = 年間の予想分配金 ÷ 投資額 例えば、年間の予想分配金6,700円のリートに、1口116,800円で投資をした場合 6,700÷116,800=5.7363% → 5.74% になります。 リートの利回り ...

投資雑記

2019/9/29

好調な国内リートを買う前の心構え

国内リートである、J-REITは、2001年に市場が開設され、今年で18年が経過しました。 2019年9月現在、63銘柄が上場、市場全体の時価総額も16兆円を超えています。 最近、国内リートは絶好調です。 ・好成績で資金流入 ・株安をよそに上がり続ける ・好調が続く ・資金流入続く ・強い動きをみせる 等々、国内リートに関する良いニュースばかりが並んでいます。 加えて、2000万円問題が資産形成への関心を高め、投資の扉をこじあけました。 老後に備えて資産運用を始める動きが個人の間でもじわりと広がり始め、個 ...

投資雑記

2019/9/21

【富裕層への道】僕が富裕層になるために必要なこと

富裕層と分類される最低ラインは資産1億円。 あの日、僕は必ずその高みに登ると誓った。 凡人の僕が富裕層になるために必要なことを考えてみた。 優先順位を1番に引き上げる 直近の5年間はこんな感じだったと思う。 ・自己資金は無理のない範囲で投入しよう ・資金投入はある程度まとまった金額になるまで待とう ・資金投入は5万円単位でしよう 共通しているのは、どれも「後回し」が見え隠れしているということ。 「何を甘えたことを言っているんだ」 最近、富裕層を目指している僕が、凡人の僕に語りかけるようになってきた。 「お ...

投資雑記

2019/9/15

【富裕層への道】年収300万円の人の38倍

富裕層になるための方法をネットで調べているうちにある記事が目に留まりました。 世界の名だたる経営者には読書家が多いということは知っていましたが、20~30代のビジネスマンが1ヵ月の間に読む本の数は、0.26冊だそうです。 30代で年収3000万円の人は平均9.88冊の本を読むそうで、その差は38倍にもなります。 ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットのような大富豪は1日30分以上、本を読むのに対して、年収300万円前後の人たちの中で、1日30分以上の読書をするのは、たったの2%しかいなかったそうです。 さら ...

妻の資産運用

2019/9/6

妻の資産運用、僕がしっかりせねば・・・

妻に、今日は随分上がってるよ、って言ってみた。 最近、ログインして見てる?って聞いてみたけど、 見てない、と言っていったので、妻の口座にログインして見せてあげたところ・・・ どこを見ればいいのか分からないというお返事です。 あなたは変わらずレベル1なのですね、と思いながら、 ここを見てと指さした瞬間、売却しよう、とか言ってました。 この人ダメです。資産運用向きじゃない。 僕がしっかりせねば・・・と思った夜でした。 引き続き、妻の口座も翌年以降の受け取り分配金の最大化を考えて育てていきます。

投資雑記

2019/9/6

資産評価額3000万円に到達

J-REITへの投資を始めたのは、2014年5月26日です。 今日はその日から1,929日目でした。 これまで投入した自己資金は1,630万円です。 元は、私のお金と、子供たちのお金を混ぜたファンドのようなカタチです。 最近、追加資金が投入できていないことが気になりますが・・・ それでも、ようやく、3000万円に到達しました。(ギリギリですけど) 週明けにはまた下がってしまうかもしれません。 売却する気もありませんが、瞬間の記憶として画像に残しておきたいと思いました。 最終的な目標は1憶越え、まだまだ先は ...

路地牛の資産運用

2019/9/5

路地裏の牛ポートフォリオ(2019年09月05日)

今日は日経平均も大幅に上がり、2万1000円台を確保しました。 東証REIT指数も一時、2,104.73まで上昇、年初来高値を更新しています。 長期金利の低下で高利回り商品であるREITには買いが流入しているようです。 2010年ぐらいからの東証REIT指数のグラフです。 短期的には大きく下がることがあっても、長期的には右肩上がりが続いています。 この先の未来がどうなるのか気になるところです・・・ これまで投入した自己資金の総額は、1,630万円です。 本日の終値ベースでは、1,320万円ぐらい資産が増え ...

妻の資産運用

2019/8/27

システムエンジニアの妻が転職します

  2016年6月に僕はこんな投稿をしていました。   あれから、3年の時が流れました。 次女も、お父さんの手には負えないぐらいに成長しました。 子供達の成長とともに、順調に運用資産も増えてきました。 あの時の僕の決断は間違ってはいなかった。 今ならそう思うこともできます。   そして、今度は妻の番です。 ようやく自分で決めることができたのですから。 システムエンジニアとして、20年あまり勤めた会社を辞め、妻は惣菜屋さんに転職します。 3年前から働きたいといっていた念願のお店 ...

投資雑記

2019/8/25

【富裕層への道】スタート地点を確認する

神様、僕は資産1億円を達成したいです。 富裕層の仲間入りをして、経済的にも自由になりたいです。 決して、諦めません。努力もします。 お願いします。僕に恩恵をください。 僕の願いは神様に届くかな路地牛   スタート地点の確認です ゴールに向かう前に、スタート地点を明確にしておきたいと思います。 まずは、2019年8月25日の状況です。 分配金・分配金利回りは税引前です。 コード 銘柄名 取得価格 口数 1口の年間分配金 年間分配金 分配金利回り ポートフォリオ構成 8963 インヴィンシブル投資法 ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2025 All Rights Reserved.