SBI証券、雪だるま(全世界株式)の足あと(2020年7月~2022年3月)
私は、コロナショックの損失がきっかけで、インデックス投資を知りました。 今は「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」を全力で積み立てています。 私の資産は、2つの証券口座(SBI証券、楽天証券)で管理しています。 SBI証券では、NISA口座・特定口座で「毎日積立」、iDeCoで「毎月積立」しています。 また、時々ですが、スポット買付することもあります。 楽天証券の特定口座は「ポイント投資専用口座」で、楽天ポイントだけで、スポット買付しています。 SBI証券、雪だるま( ...
「毎日積立」投資を加速させます。
今月、満期解約になる定期預金400万円があります。 この資金は1年前までは、J-REIT(不動産投資信託)の運用資金になっていたお金ですが、リバランスして、一旦、引き上げていた資金です。 1年間、いろいろ考えもしましたが、私はすっかり「長期・分散・積立」投資の住人になりました。 今のところ、300万円は個人向け利付国債(変動・10年)の買付を行い、100万円は生活防衛資金・予備資金の整備に使う予定です。 数日前、こんな記事を書きました。 NISA口座の選択について、以前から思っていたことを伝えるために書き ...
【娘たちの資産運用】次女(7歳)のポートフォリオ(2022年2月27日)
今年7歳になる次女、運用開始は昨年の 2021年6月11日(6歳の時)です。 次女の資産形成を始めたのは、将来、彼女に「複利の力」を伝えるためです。 彼女の投資人生の「種」は私がまきますが、時が来れば、基本を学ばせて、その後の運用は彼女に託すつもりです。 父の種まき3年計画(内容は長女と同じ) 最初の3年(2021年~2023年)は、ジュニアNISAの非課税枠を活用します。 年間の非課税枠は80万円です。 2021年 次女の資産形成も、この記事から始まりました。 その後、計画に問題が見つかり、投資方針を見 ...
【娘たちの資産運用】長女(11歳)のポートフォリオ(2022年2月26日)
今年11歳になる長女、運用開始は昨年の 2021年6月11日(10歳の時)です。 長女の資産形成を始めたのは、将来、彼女に「複利の力」を伝えるためです。 彼女の投資人生の「種」は私がまきますが、時が来れば、基本を学ばせて、その後の運用は彼女に託すつもりです。 父の種まき3年計画 最初の3年(2021年~2023年)は、ジュニアNISAの非課税枠を活用します。 年間の非課税枠は80万円です。 2021年 長女の資産形成は、この記事から始まりました。 その後、計画に問題が見つかり、投資方針を見直すことに・・ ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2022年2月20日)
昨年、妻の証券口座も、私の証券口座と同じように、個別銘柄投資から、全世界株式インデックス投資へ乗り換えることに決めました。 乗り換えのペースは私の時より、かなりゆっくりです。 現在、1日5千円のペースで、雪だるま(全世界株式)を買い付けています。 今のペースだと、1年かけて、NISAの非課税枠120万円をうめていくような感じです。 本当はもっと急ぎたいところですが、保有する J-REIT(不動産投資信託)・インフラファンドのマイナスが厳しい状況なので、あまり無理をしないように進めていきます。 本日の口座サ ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2022年2月19日)
SBI証券 全世界株式インデックスへの「長期・分散・積立」投資を行っている証券口座です。 ドルコスト平均法を信じて、「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」に毎日積立しています。 「個人向け国債変動金利型10年満期」は100万円増えました。 目標のアセットアロケーション(資産配分)は、 内外株式(全世界株式):国内債券 = 80%:20% なので、あと400万円ほど、個人向け国債を買い付ける必要があります。 全世界株式インデックス 毎日、「雪だるま(全世界株式)」をまる ...
夫婦の資産額・資産配分など(2022年2月)
今年は結婚から12年目、私は49歳、妻は46歳になる。 夫婦の金融資産を合算するといくらになるか計算してみた。 資産額は・・、今の時点で、5000万円は超えているようだ。(準富裕層) なるほど、結婚直後は収入も減少して、あまりお金もなかったけれど・・ 妻と出会う前、私が28歳で購入した、自宅マンション(住宅ローン完済済み)や、自家用車(ローン無し)を売却したら、もっと金融資産増やせるな、とか考えてしまった。 結婚したのが妻でよかった いくら自分が節約を心がけていても、配偶者が浪費家だと、お金は中々、貯まら ...
【娘たちの資産運用】最近あった嬉しかったこと
今年、長女は11歳、次女は7歳になります。 いつかは娘たちににも、お金や投資の教育を始めなければと思っていました。 将来、娘たちに読ませるため、本の選定をしておこうと、私が読むつもりで、2冊の本を購入していたのですが、結果的には私ではなく、娘たちの方が先に本を読むことになりました。 【1冊目】10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 1冊目は「10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方」です。 この本を私が入手したのは、2021年5月1日です。 こ ...
【娘たちの資産運用】娘たちのポートフォリオ(2021年12月30日)
投資を始めるなら、なるべく早い方がいい。 今年、娘たちの年齢で、証券口座を開設できたことは大成功でした。 末永く、娘たちの幸せに貢献してくれる口座であって欲しいと願っています。 本日の口座サマリー 今のところ、長女・次女の証券口座は全く同じ状態になっています。 まとめ 2022年、寅年の相場格言は「千里を走る」です。 来年のジュニアNISA非課税枠80万円は、全世界株式インデックスに毎月積立することに決めています。 あと、お金や投資について、娘たちとも話す機会を徐々に作っていければと思います。 娘たちの未 ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2021年12月30日)
今日は、東京市場の売買最終日(大納会)でした。 あっという間に1年が経ちましたが、含み益の成長については、まだ満足できる成績は出せていないのが現実です。。 私の証券口座と同じように、妻の証券口座でも、個別銘柄投資から全世界株式インデックス投資へ、シフトさせることに決めたので、結果はしばらく待つとしましょう。 本日終値時点のアセットアロケーション(資産配分)は以下のような感じで、まだまだ株式の比率は高い状態になっています。 資産配分 評価金額 構成比 株式 8,225,950円 79.9% 現金 1,38 ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2021年12月30日)
最近、年齢的にも、攻守のバランスが大事になってきたと感じます。 大きな失敗はできるだけ回避したいです。 なるべくリスクを抑えるにはどうしたらいいのだろう、とよく考えるようになってきました。 SBI証券 私の場合、自分を「株式だけに前のめりにさせない工夫」が必要です。。 今後の私のアセットアロケーション(資産配分)では、無リスク資産として国内債券を20%まで組み入れることにしました。 手始めに「個人向け国債変動金利型10年満期」を100万円、11月に買い付けました。 来年はさらに400万円~500万円を買い ...
【妻の資産運用】全世界株式インデックス積立設定の変更
2022年に向けて、妻の証券口座の積立設定を見直しました。 これまでは、毎月1日と15日の2回に分けて、毎月15万円を積立投資していましたが、毎日積立5千円にしてみようと思います。 妻の未来のために種をまこう!