【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2023年6月10日)
3月に自宅リノベーションをすることを決めてから、忙しい日々が続いています。 今は自宅を離れて、仮住まい先で暮らしていますが、パーソナルスペースもなく、仕事も忙しくなって、残業の日々、ブログ更新をする時間も随分減ってしまいました。 そんな状況ですが、妻の資産を倍増させるため、日々、私は考えているのです。 妻の証券口座、4月以降の動き 「小型マネーマシン解体計画発動」を宣言したのは、2021年9月10日でした。 有言実行って、なかなか難しいものですね。 随分、時間は経過しましたが、忘れた日は1日もありませんで ...
【娘たちの資産運用】即時の欲望を満たすか、将来の利益を追求するか
小学生の娘たちがネットゲームの課金がしたいと言い出しました。 私は、資産運用について学ばせる、よい機会が来たのではと考えました。 即時の欲望を満たすか、将来の利益を追求するか、を学ぶには絶好のチャンスです。 娘たちに伝えたいことを文章にしてみた あなたは100万円を持っていて、5万円の欲しいものがあります。 この場合、2つの選択肢があります。 選択肢①:今すぐ5万円を出して、欲しいものを買います。その結果、手元には95万円が残ります。 選択肢②:100万円を使って、年利5%の資産を買います。1年後には資産 ...
SBI雪だるま(全世界株式)を一部売却
妻の希望を叶えることにしました。 20年以上、暮らしてきた自宅マンションをリノベーションします。 結構なお金もかかりますが、その費用の一部を賄うため、1000万円分の雪だるま(全世界株式)の売却を決めました。 足りない分は、ローンを組む予定です。 実は、費用の全額をローンにするか、必要なだけ資産を取り崩して、費用の全額を一括で支払うかということについても、かなり迷いましたが、売却は1000万円分に留めて、快適な生活空間の確保と、今後も資産形成の両立を目指していくつもりです。 ▼約定結果が反映して、一時的に ...
【娘たちの資産運用】子供にお金を与えるデメリット
子供にお金を与えることにはデメリットがある場合があります。 まず、子供に多額のお金を渡しすぎると、金銭感覚が歪んでしまうことがあります。 子供が金銭価値を理解する年齢になってから、適切な金額を与えるようにすることが大切です。 また、子供にお金を与えすぎると、浪費癖が悪化する可能性があります。 子供がお金を貯めることや、賢く使うことの重要性を学ぶことが必要です。 さらに、子供に買ってほしいものを買ってしまうと、責任を回避することにつながる場合があります。 子供が将来自分でお金を稼ぐことの大切さを学ぶためにも ...
【娘たちの資産運用】ChatGPTに聞いてみた「娘に資産運用で99点をとらせる方法」
最近、話題のChatGPTに「娘に資産運用で99点をとらせる方法」を聞いてみました。 ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模な自然言語処理モデルです。GPTは"Generative Pre-trained Transformer"の略で、トランスフォーマーと呼ばれるニューラルネットワークの一種を使用しています。ChatGPTは、数十億ものパラメータでトレーニングされた言語モデルであり、文章生成や自然言語処理のタスクにおいて非常に高い性能を発揮することができます。ChatGPTは、会話の生成や文章の ...
【娘たちの資産運用】長女・次女のポートフォリオ(2022年12月31日)
娘たちの資産運用は、2021年6月11日から始まりました。 ジュニアNISAの非課税枠80万円 × 3年分(2021年~2023年) = 240万円 を活用する予定で、これまでに、200万円の資金を入金しています。 今のところ、長女の証券口座と、次女の証券口座は、全く同じポートフォリオです。 1年目の非課税枠では、J-REIT(不動産投資信託)を中心に買付しました。 2年目の非課税枠では、SBI・全世界株式インデックス(雪だるま)に「毎月積立」しました。 3年目の非課税枠でも、SBI・全世界株式インデック ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2022年12月31日)
妻が証券口座で運用を始めたのは、2019年3月5日です。 始めた当初は、J-REIT(不動産投資信託)やインフラファンドへの個別銘柄投資による、分配金の確保・増大を目指していましたが、将来的に、個別銘柄を保有することの危険性を感じたため、途中で、路線変更して、今は全世界株式インデックス投資に舵をきっています。 随時、個別銘柄は売却を進めていく予定ですが、これまでは、一般NISAの年間非課税枠120万円の範囲で、全世界株式インデックスを買い付けていました。 今のところ、2023年分の買付資金は確保できている ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2022年12月31日)
私のメインの証券口座は、SBI証券で、全世界株式インデックス投資をしています。 基本、「毎日買付」ですが、買い逃した感もなく、日々、ストレスフリーでいられます。 2022年、米国株式は不調な年でしたが、特に気にすることなく、積立投資を続けることができました。 SBI証券 投資する投資信託は1本です。 FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用されている、「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」は、信託報酬の低さが魅 ...
娘たちの投資教育、悩む父
父として、娘たちに投資の必要性を伝える方法を模索しています。 2022年時点で、長女は小学校5年生、次女は小学校1年生です。 娘たちの証券口座を開設して、約1年が経過しました。 私が株式投資に興味を持ったのは高校生ぐらいの時。 高校生ながら、自分のお小遣いで、投資本を買いあさり、読んでいました。 ちなみに、私の両親は株式投資には、否定的な意見を持っていたと思います。 私の父は公務員、母は専業主婦でした。 そういえば、母は投資で失敗した昔の人の話をよくしてくれました。(笑) 今思うと、私が読んだ本は、バブル ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2022年6月5日)
私のメインの証券口座は、SBI証券で、全世界株式インデックス投資をしています。 投資口座への入金から、買付まで、自動化できていて、「ほったらかし投資」が実現できています。 基本、「毎日買付」です、買い逃した感もなく、日々、ストレスフリーでいられます。 資産推移は、塗りつぶし部分が「取得額合計」で、折れ線部分が「評価額合計」です。 上がったり、下がったりを繰り返し、時々、マイナスになることもあります。 これからも、15年以上は積立投資を続けると思いますが、今はとにかく「数量」を積み上げることに集中しています ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2022年6月5日)
少々、昔の話ですが。 私が、20代の時、284万円の損失を出し、受け止められず、株式市場から、撤退を決めたことがあります。 そういう、過去の失敗経験もあり、妻に投資を勧めることには、慎重になっていました。 私が投資を再開したのは、2015年5月21日(42歳)で、妻が証券口座で運用を始めたのは、2019年3月5日です。 妻が投資を始めて、3年ちょっとの、時間が経過したわけですが・・・ 今、思うと、タイミング的には、最悪だったかもしれません。 新型コロナウイルスに始まり、最近では、ロシアのウクライナ侵攻と、 ...
【娘たちの資産運用】長女・次女のポートフォリオ(2022年6月4日)
娘たちの資産運用は、2021年6月11日から始まりました。 来週でちょうど1年です。 ジュニアNISAの非課税枠80万円 × 3年分(2021年~2023年) = 240万円 を活用する予定で、これまでに、200万円の資金を入金しています。 投資を始めた時期の影響もありますが、期間の大半は、含み損をかかえていました。 今日は、1年を迎える前に、少しだけ、プラスになりました。(+13,008円) 今のところ、長女の証券口座と、次女の証券口座は、全く同じポートフォリオです。 1年目の非課税枠では、J-REIT ...