娘たちの投資教育、悩む父
父として、娘たちに投資の必要性を伝える方法を模索しています。 2022年時点で、長女は小学校5年生、次女は小学校1年生です。 娘たちの証券口座を開設して、約1年が経過しました。 私が株式投資に興味を持ったのは高校生ぐらいの時。 高校生ながら、自分のお小遣いで、投資本を買いあさり、読んでいました。 ちなみに、私の両親は株式投資には、否定的な意見を持っていたと思います。 私の父は公務員、母は専業主婦でした。 そういえば、母は投資で失敗した昔の人の話をよくしてくれました。(笑) 今思うと、私が読んだ本は、バブル ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2022年6月5日)
私のメインの証券口座は、SBI証券で、全世界株式インデックス投資をしています。 投資口座への入金から、買付まで、自動化できていて、「ほったらかし投資」が実現できています。 基本、「毎日買付」です、買い逃した感もなく、日々、ストレスフリーでいられます。 資産推移は、塗りつぶし部分が「取得額合計」で、折れ線部分が「評価額合計」です。 上がったり、下がったりを繰り返し、時々、マイナスになることもあります。 これからも、15年以上は積立投資を続けると思いますが、今はとにかく「数量」を積み上げることに集中しています ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2022年6月5日)
少々、昔の話ですが。 私が、20代の時、284万円の損失を出し、受け止められず、株式市場から、撤退を決めたことがあります。 そういう、過去の失敗経験もあり、妻に投資を勧めることには、慎重になっていました。 私が投資を再開したのは、2015年5月21日(42歳)で、妻が証券口座で運用を始めたのは、2019年3月5日です。 妻が投資を始めて、3年ちょっとの、時間が経過したわけですが・・・ 今、思うと、タイミング的には、最悪だったかもしれません。 新型コロナウイルスに始まり、最近では、ロシアのウクライナ侵攻と、 ...
【娘たちの資産運用】長女・次女のポートフォリオ(2022年6月4日)
娘たちの資産運用は、2021年6月11日から始まりました。 来週でちょうど1年です。 ジュニアNISAの非課税枠80万円 × 3年分(2021年~2023年) = 240万円 を活用する予定で、これまでに、200万円の資金を入金しています。 投資を始めた時期の影響もありますが、期間の大半は、含み損をかかえていました。 今日は、1年を迎える前に、少しだけ、プラスになりました。(+13,008円) 今のところ、長女の証券口座と、次女の証券口座は、全く同じポートフォリオです。 1年目の非課税枠では、J-REIT ...
SBI証券、雪だるま(全世界株式)の足あと(2020年7月~2022年3月)
私は、コロナショックの損失がきっかけで、インデックス投資を知りました。 今は「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」を全力で積み立てています。 私の資産は、2つの証券口座(SBI証券、楽天証券)で管理しています。 SBI証券では、NISA口座・特定口座で「毎日積立」、iDeCoで「毎月積立」しています。 また、時々ですが、スポット買付することもあります。 楽天証券の特定口座は「ポイント投資専用口座」で、楽天ポイントだけで、スポット買付しています。 SBI証券、雪だるま( ...
「毎日積立」投資を加速させます。
今月、満期解約になる定期預金400万円があります。 この資金は1年前までは、J-REIT(不動産投資信託)の運用資金になっていたお金ですが、リバランスして、一旦、引き上げていた資金です。 1年間、いろいろ考えもしましたが、私はすっかり「長期・分散・積立」投資の住人になりました。 今のところ、300万円は個人向け利付国債(変動・10年)の買付を行い、100万円は生活防衛資金・予備資金の整備に使う予定です。 数日前、こんな記事を書きました。 NISA口座の選択について、以前から思っていたことを伝えるために書き ...
【娘たちの資産運用】次女(7歳)のポートフォリオ(2022年2月27日)
今年7歳になる次女、運用開始は昨年の 2021年6月11日(6歳の時)です。 次女の資産形成を始めたのは、将来、彼女に「複利の力」を伝えるためです。 彼女の投資人生の「種」は私がまきますが、時が来れば、基本を学ばせて、その後の運用は彼女に託すつもりです。 父の種まき3年計画(内容は長女と同じ) 最初の3年(2021年~2023年)は、ジュニアNISAの非課税枠を活用します。 年間の非課税枠は80万円です。 2021年 次女の資産形成も、この記事から始まりました。 その後、計画に問題が見つかり、投資方針を見 ...
【娘たちの資産運用】長女(11歳)のポートフォリオ(2022年2月26日)
今年11歳になる長女、運用開始は昨年の 2021年6月11日(10歳の時)です。 長女の資産形成を始めたのは、将来、彼女に「複利の力」を伝えるためです。 彼女の投資人生の「種」は私がまきますが、時が来れば、基本を学ばせて、その後の運用は彼女に託すつもりです。 父の種まき3年計画 最初の3年(2021年~2023年)は、ジュニアNISAの非課税枠を活用します。 年間の非課税枠は80万円です。 2021年 長女の資産形成は、この記事から始まりました。 その後、計画に問題が見つかり、投資方針を見直すことに・・ ...
【妻の資産運用】妻のポートフォリオ(2022年2月20日)
昨年、妻の証券口座も、私の証券口座と同じように、個別銘柄投資から、全世界株式インデックス投資へ乗り換えることに決めました。 乗り換えのペースは私の時より、かなりゆっくりです。 現在、1日5千円のペースで、雪だるま(全世界株式)を買い付けています。 今のペースだと、1年かけて、NISAの非課税枠120万円をうめていくような感じです。 本当はもっと急ぎたいところですが、保有する J-REIT(不動産投資信託)・インフラファンドのマイナスが厳しい状況なので、あまり無理をしないように進めていきます。 本日の口座サ ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2022年2月19日)
SBI証券 全世界株式インデックスへの「長期・分散・積立」投資を行っている証券口座です。 ドルコスト平均法を信じて、「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」に毎日積立しています。 「個人向け国債変動金利型10年満期」は100万円増えました。 目標のアセットアロケーション(資産配分)は、 内外株式(全世界株式):国内債券 = 80%:20% なので、あと400万円ほど、個人向け国債を買い付ける必要があります。 全世界株式インデックス 毎日、「雪だるま(全世界株式)」をまる ...
夫婦の資産額・資産配分など(2022年2月)
今年は結婚から12年目、私は49歳、妻は46歳になる。 夫婦の金融資産を合算するといくらになるか計算してみた。 資産額は・・、今の時点で、5000万円は超えているようだ。(準富裕層) なるほど、結婚直後は収入も減少して、あまりお金もなかったけれど・・ 妻と出会う前、私が28歳で購入した、自宅マンション(住宅ローン完済済み)や、自家用車(ローン無し)を売却したら、もっと金融資産増やせるな、とか考えてしまった。 結婚したのが妻でよかった いくら自分が節約を心がけていても、配偶者が浪費家だと、お金は中々、貯まら ...
【娘たちの資産運用】最近あった嬉しかったこと
今年、長女は11歳、次女は7歳になります。 いつかは娘たちににも、お金や投資の教育を始めなければと思っていました。 将来、娘たちに読ませるため、本の選定をしておこうと、私が読むつもりで、2冊の本を購入していたのですが、結果的には私ではなく、娘たちの方が先に本を読むことになりました。 【1冊目】10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 1冊目は「10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方」です。 この本を私が入手したのは、2021年5月1日です。 こ ...