路地裏の牛の資産運用

牛の歩みも千里、全世界株式インデックス投資で「経済的自立」を目指します。

投資雑記

投資雑記 PICK UP

2024/2/27

日本円投資もリスクあり!投資初心者への新しい視点

最近、投資にはリスクが伴うと耳にすることが増えています。 しかし、皮肉なことに、私たちが安全だと思っている「銀行預金」も、結局は「日本円投資」であることを考えたことはありますか? 「安全」な銀行預金も日本円投資 多くの人が銀行預金を選ぶ理由は、安全性と利便性です。 しかし、銀行預金も実は「日本円投資」の一形態であり、その運用効率は極めて悪いと言わざるを得ません。 なぜなら、銀行は預金者に対してごくわずかな利息しか支払わず、その間にお金の価値が徐々に下がっていく可能性があるからです。 インフレリスクの存在 ...

投資雑記 PICK UP

2024/2/26

(若者のための賢い投資戦略)長期・分散・積み立てで資産形成を目指そう

若い世代が賢い投資を通じて資産形成を考えるなら、全世界株式インデックスへの長期・分散・積立投資が注目すべき選択肢です。 これからご紹介する戦略は、将来にわたって資産を安定的に増やすための鍵を握っています。 長期投資の重要性 長期投資は市場の変動を乗り越える秘訣です。 株式市場は短期的な変動があるものの、時間の経過とともに持ち株の価値は増加します。 若い投資家が焦らず、将来を見据えてポートフォリオを構築することが成功のカギです。 分散投資のメリット 資産を分散することで、リスクを最小限に抑えることができます ...

投資雑記 PICK UP

2024/2/25

(長期投資のメリット)株式市場の波に左右されずに成功する方法

こんにちは、若き投資家の皆さん。 今回は、投資において一つの魔法の言葉とも言える「長期投資」に焦点を当ててみたいと思います。 これから語るポイントは、全世界株式インデックス、長期・分散・積立投資、そしてオルカンの視点から、株式市場の波に左右されずに成功する方法を探るものです。 先見の明と耐え忍ぶ力 長期投資は先見の明が求められる戦略です。 短期的な価格変動に惑わされず、将来的な成長を見越して投資を行うことが重要です。 市場の日々の変動はあくまで一時的なものであり、株式投資の本質は時間の経過とともに価値を増 ...

投資雑記 PICK UP

2024/2/24

(未来に備える知恵)全世界株式インデックス投資での大暴落にどう立ち向かうか

若い世代のみなさんは、未来に向けての賢い投資戦略を考えていますか? 今日は、全世界株式インデックス投資に焦点を当て、大暴落が訪れた際にどう立ち向かうかについて考えてみましょう。 冷静な心と長期的視点を持つ 大暴落が発生した場合、初めて経験する投資家にとっては驚きと不安が募ることでしょう。 しかし、冷静な心を持ち、長期的な視点で投資を見つめることが重要です。 歴史的に見て、株式市場は暴落後に回復してきました。 過去の傾向を学び、未来を見据えましょう。 分散投資の重要性を理解する 全世界株式インデックス投資の ...

投資雑記 PICK UP

2024/1/21

リスク許容度と暴落耐性の関係 - 賢明な投資のキーファクター

投資は、将来のリタイアメント資金の構築や資産の増加を目指す上で不可欠な手段ですが、市場の変動や暴落といったリスクもついてまわります。そのなかで、「リスク許容度」と「暴落耐性」は密接な関係を持ち、投資家が成功するためにはこれらを理解し、適切に取り組むことが重要です。 この記事は、ChatGPTと協力して作成しました。路地牛 リスク許容度の理解 リスク許容度とは、個々の投資家がどれだけのリスクを受け入れ、耐えることができるかを示す指標です。これは投資家の個人的な経済的状況、目標、および忍耐力に大きく依存します ...

投資雑記 PICK UP

2024/1/8

新NISA生涯投資枠1800万円のその先へ

50代の、私の資産形成は「長期・分散・低コスト」な「全世界株式インデックス投資」で成し遂げるつもりです。 最近、新NISAの生涯投資枠1800万円を5年で消化するメドはつけられたつもりですが、私の目標である「経済的自立」にはまだ届きません。 この先、私の資産形成をさらに進めていくには、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISA(つみたて投資枠、成長投資枠)に続き、特定口座でも、運用を強化する必要があって、それには、十分な「入金力」が必要です。 最近、本業収入の引き上げには成功したのですが、さらなる、引き上 ...

投資雑記 PICK UP

2023/9/30

ダニング=クルーガー効果を克服し、成功する投資家への道

ダニング=クルーガー効果(Dunning-Kruger effect)は、認知心理学の理論の一つで、人々が自分のスキルや能力について過大評価または過小評価する傾向があることを指摘したものです。 ダニング=クルーガー効果とは 1. 未熟なスキル:スキルや能力が低い人々は、自分の能力を過大評価しやすい傾向があります。つまり、彼らは自分が実際よりも優れていると思い込みます。 2. 高いスキル:一方、高いスキルや能力を持つ人々は、自分の能力を過小評価しやすい傾向があります。彼らは他の人々が自分と同じことを簡単にで ...

投資雑記 PICK UP

2023/9/15

新NISAは「オルカン」を積み立てるつもり

私が「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式)) 」への毎日積立を始めたのは、2021年1月からです。 雪だるま(全世界株式)の信託報酬は 0.1102% で、全世界株式インデックスとしては、低コストの部類に入っていました。 来年から、新しいNISA制度が始まることもあり、各社、低コストを争う動きも激しくなっています。 「業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける」というコンセプトで運用されている「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」ですが、信 ...

投資雑記 PICK UP

2023/6/11

人生における三大支出

一般的に、人生の三大支出とは「教育資金」「住宅資金」「老後資金」だと言われています。 今日は、三大支出に対する、私のかかわりについて、少し書いてみようと思います。 教育資金 少子化が進むにつれ、教育費のインフレが進むことは避けられないと思います。 長女がまだお腹の中に入っている時、子供を育てるなら「学資保険」に入るのは当然だと考えていました。 私は、彼女が生まれる前から、A社の学資保険の手続きを始めていましたが、当時の私には、金融リテラシーがかなり欠けていたと思います。 当たり前ですが、学資保険は、投資商 ...

投資雑記 PICK UP

2023/3/13

「今を楽しむこと」と「老後のための投資」の両立

「今を楽しむこと」と「老後のための投資」の両立には、バランスが重要です。 まず、今を楽しむためには、必要な出費や娯楽などの生活費をしっかり把握して、その予算内で無理のない範囲で楽しむことが重要です。また、急にお金が必要になった場合に備えて、緊急時のための貯蓄も必要です。 一方、老後のためには長期的な視野で資産形成を考える必要があります。具体的には、定期的に投資信託や株式、債券などの金融商品に投資して、リスク分散を行い、長期的な成長を目指すことが重要です。また、老後に必要な額を見積もり、その目標額に向けた投 ...

投資雑記 PICK UP

2023/3/12

資産推移に過剰に気を配りすぎると

自分の財務状況を理解するために、資産推移に関心を持つことは重要です。しかし、あまりにも過剰に気にしすぎると、ストレスや焦りを引き起こす可能性があります。 特に市場が不安定な時期や投資した資産の価値が大幅に変動する時期には、ストレスを感じやすくなります。適切に資産推移を管理し、自分自身の資産を理解することは重要ですが、過度に心配することは自分自身に負担をかけることになります。 資産推移についての情報を追跡することは必要ですが、同時に自分自身に余裕を持たせることも重要です。適切なバランスを保ち、ストレスや不安 ...

投資雑記 PICK UP

2023/3/11

FIREは50歳からでもできますか

FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、自分の貯蓄や投資によって、通常よりも早く財政的自立を達成し、早期退職を可能にすることを目指す考え方です。 FIREを50歳からでも実践することは可能ですが、成功するためにはいくつかのポイントに注意が必要です。具体的には、貯蓄率の高さ、適切な投資、資産配分のバランス、そしてライフスタイルの見直しなどが重要です。 50歳から始める場合でも、適切な戦略を採用して、貯蓄や投資の取り組みを積極的に進めることが必要です。例えば、毎 ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2024 All Rights Reserved.