娘たちの資産運用

娘たちの資産運用

2021/6/11

【娘たちの資産運用】買付が可能になりました!

今年、長女は10歳、次女は6歳です。 最近、父の言うことを、あまり聞いてくれない娘たち・・・ 大人になったら、感謝してもらえるかな? 娘たちの資産形成の第一歩 ジュニアNISAは2023年終了しますが、3年分の非課税枠240万円を活用して、娘たちの小型マネーマシンを構築する予定です。 投資対象は、J-REIT(不動産投資信託)、インフラファンドで考えています。 目標は3年で、年間12万円の分配金を得られる状態にすること。 年間12万円の分配金があれば、毎月1万円の再投資が可能です。 追加の投資資金がなくて ...

娘たちの資産運用

2021/6/10

【娘たちの資産運用】「ジュニアNISA口座開設完了のお知らせ」届く

本日、SBI証券さんから「ジュニアNISA口座開設完了のお知らせ」が届きました。 ただし、「お客さまの当社WEBサイト上では、翌営業日よりジュニアNISA口座の開設状況が反映されます。」とのことなので、これを書いている時点では、ジュニアNISA口座での買い注文は、まだ出せないのですが・・・ 4月の頭から始めた、銀行口座と、証券口座の開設手続き、無事、完了できてよかったです。 まぁ、長く待っている間に、随分、投資環境も変わってしまったと感じているのですが・・・ 娘たちにとっては、今日という日が、これから長く ...

娘たちの資産運用

2021/5/29

【娘たちの資産運用】SBI証券の口座開設完了

本日、簡易書留で、口座開設完了の書類が届きました。 ただし、ジュニアNISA口座開設には、もう少し時間がかかるようです。 実際に取引を行うのは、ジュニアNISA口座が開設されるまで、もう少しお預けです。 とりあえず、楽天銀行から100万円の資金を移動させました。 本日の口座サマリー(長女) 本日の口座サマリー(次女)   牛の歩みも千里、娘たちの未来のために種をまこう!

娘たちの資産運用

2021/4/29

【娘たちの資産運用】銀行口座は準備完了、次は証券口座

先週、楽天銀行さんから、娘たちのキャッシュカードが届きました。 初期設定を済ませて、 その後すぐ、SBI証券さんで、未成年口座の開設手続きを試みたのですが・・・ 4月に新しくできた支店名だったため、 支店名の選択ができず、申し込みできない状態です。 こんなことってあるのか・・・。   数日、途方に暮れていましたが、 翌週の月曜日に支店選択できるようになっていて、 無事、ジュニアNISA口座の資料請求申込ができました。 現在、資料待ちの状態です。   今日は、娘たちの銀行口座に、各々10 ...

娘たちの資産運用

2021/4/14

【娘たちの資産運用】楽天銀行さんから「口座開設は完了しております」の連絡ありました!

路地裏の牛です。 永井さま(代表取締役社長 最高執行役員)、ありがとうございます~。 娘たち(長女10歳、次女6歳)、初めての、銀行口座開設を認めていただきました。 まだ、書類は届いておりませんが、次のステップ(未成年口座開設)に進めることができそうです! でも、ごめんなさい。m(-_-)m 私自身は、いろいろな証券口座さんに開設している身なのですが・・・ 娘たちの最初の証券口座は、SBI証券さんで開設する予定でおります。 娘たちの未来のために種をまこう!

娘たちの資産運用

2021/4/11

【娘たちの資産運用】楽天銀行で口座開設手続き中

証券口座を開設する以前に、娘たちの銀行口座を開設していなかったので、只今、開設手続き中です。 4月1日に「住民票の写し」を取得&送付済みですが、まだ、本人確認書類受領にはなっていないようです。 娘たちの未来のために種をまこう!

娘たちの資産運用 PICK UP

2021/3/28

【娘たちの資産運用】娘たちに小型マネーマシンを贈ろう

残りの人生で、今日がいちばん若い日です。 妻にしてあげたのと同じようなことを、娘たちにもしてあげられるということに、気づいた私は、行動に移すことにしました。 将来、娘たちに資産運用の魅力を伝えるためのツールとして、今から娘たちの小型マネーマシンを作ろうと思います。 長期投資では、投資を始めるなら、できるだけ早く、なるべく少額から始めた方がよいと言われています。 今年、長女は10歳、次女は6歳になります。 まだ、投資をはじめるには若すぎる年齢かもしれませんが、18歳ごろまでには、長期・積立投資、ドルコスト平 ...

Copyright© 路地裏の牛の資産運用 , 2023 All Rights Reserved.