【妻の資産運用】小型マネーマシン解体計画発動
妻の資産運用のため、小型マネーマシンの企画を立て、実際に、妻の資金で、J-REIT(不動産投資信託)・インフラファンドの個別銘柄を買い付け、翌年以降、年間36万円の分配金を得られるような、感じにはなりました。 万事企画通りですが、本日、終値時点で、保有株式の評価損益率は 5.01%、今後予想される分配金利回りは 3.83% という感じで、正直、少し物足りない、分配金利回りとなっています。 妻の証券口座、投資方針を変更します 今後、受け取る分配金で、全世界株式インデックスへの毎月3万円の積立投資を続けていく ...
父が娘に伝える資産運用のカタチ、失敗しないための資産運用
私が全世界株式インデックス投資への積立投資に目覚めたのは48歳。 積立投資を始めるには、遅すぎた感があるかもしれない。 それでも、今はベストな選択をしたと信じている。 私の年齢でも、あと15年以上は投資期間を確保できるはずだから・・・ 父から娘への贈り物 投資において、娘には、父のような寄り道はして欲しくはないし、失敗を繰り返して欲しくもない。 とにかく時間を大切にして欲しいし、積立投資を始めるなら、なるべく早い方がいいと思っている。 時間の恩恵も得られれば、相乗効果で、複利の効力も最大化できるだろう。 ...
複利の力、失敗しないための資産運用
資産運用の重要キーワード「複利」は、よく目にする言葉です。 将来の運用成果に大きな差を生み出す、複利の仕組みについて、理解を深めておきましょう。 複利の力とは 金融商品でよく耳にする金利には「単利」と「複利」があります。 投資元本100万円、年利5%、運用期間20年間の場合の投資成果を例に、2つの違いを見ていきましょう。 単利とは 「投資元本」に対して利息が付きます。(元本は変わりません) 投資元本100万円を単利で運用した場合(年利5%、運用期間20年) 投資による利益:合計1,000,000円 運用資 ...
【妻の資産運用】小型マネーマシンのメンテナンス
今日は、妻の小型マネーマシンのメンテナンスの日です。 翌年以降の受取り分配金の上昇を狙って、銘柄の入れ替えを行いました。 この入れ替えで、受け取る分配金も10万円以上アップして、年間36万円ぐらいまで上昇する見込みです。 本日の売却銘柄 ・インヴィンシブル投資法人(8963) 109株 本日の買付銘柄 ・エネクス・インフラ投資法人(9286) 1株 ・ジャパン・インフラファンド投資法人(9287) 1株 ・日本ビルファンド投資法人(8951) 1株 ・日本プロロジスリート投資法人(3283) 1株 ・ジャ ...
リバランスの記録(2021年8月7日)
今週、NISA口座で保有していた、インヴィンシブル投資法人(8963)を全て売却しました。 計画から2ヶ月も経っていませんが、目標としていた、個別銘柄投資から、全世界株式インデックスへの移行も完了です。 今後、私の証券口座は、安全性重視の、全世界株式インデックスだけで運用していきます。 今週の売却銘柄 ・インヴィンシブル投資法人(8963) 24株 ※受渡金額は1,806,000円 今週の買付銘柄 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド 2,080,451円 / 特定口座 ※毎日積立分は含みません。 ...
雪だるま(全世界株式)に毎日積立するメリット
IMFの世界経済見通しによると、全世界GDPの成長率は、2020年は-3.3%、2021年は6.0%、2022年は4.4% です。 全世界株式インデックス投資を行うというのは、この世界経済の成長に乗るということです。 全世界株式インデックス投資 一番人気の eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は、日本を含む先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用が行われています。 信託報酬は 0 ...
路地裏の牛ポートフォリオ(2021年7月31日)
最近、アセットアロケーション(資産配分)を意識した運用を心がけています。 7月は自分で決めたアセットアロケーションに近づけるべく、リバランスを行いました。 J-REIT(不動産投資信託)から、全世界株式インデックス・ファンドへのシフトも順調です。 アセットアロケーション(資産配分) リスク資産:安全資産 = 69%:31% 乖離率は±3%を超えないようにしています。(7/31現在 -0.9%) SBI証券 リバランスの関係で、資金を証券口座から、銀行口座に一部移したので、全体の評価額は減少しています。 S ...
投資その前に、失敗しないための資産運用
投資では、生活防衛資金を確保する以外にも、大切なことがあります。 それは「入金力を身に着ける」ことです。 なぜ、入金力を身に着ける必要があるのか インデックス投資(全世界株式・米国株式)は、市場平均との連動を目指す投資手法です。 だれかを出し抜く投資ではないため、いつ始めても、だれが始めても、再現性があります。 全世界株式インデックスなら、平均利回りは、4% ~ 6% が見込めますが、投資リターンを決定づけるのは、毎月の積立投資にあてられる「資金力」になるかと思います。 家計の見直しから始める 家計支出は ...
株価急落に備えていますか?失敗しないための資産運用
過去を振り返ると株式市場は、危機的といわれた急落局面を何度も乗り越えてきました。 長期的には株価は回復しますが、それを待てるか、待てないかは、あなたが備えをしているか、どうかで決まります。 困難な状況に追い込まれても、保有資産を守れる力を、普段から身に着けておきたいと、思いませんか。 株価急落から回復までの時間 米国株式投資で、-30% まで急落すると、回復までには 2年、-45% ~ -50% まで急落すると、回復までには 5年 から 7年 はかかるみたいです。 全世界株式でも、米国株式の比率が高いので ...
老後に備えていますか?失敗しないための資産運用
人生100年時代という言葉をよく聞くようになりました。 私のまわりでも、父方の祖父は109歳、祖母も105歳で亡くなりましたので、私自身も、人生100年時代という言葉には、かなり現実味を感じています。 孫の私は今年48歳、何歳まで生きるかは分かりませんが、将来には不安も感じています。 65歳定年、100歳まで生きるとしたら、35年分の生活費はメドを立てておかなければなりませんよね。 考えてみると、私が働き始めて、まだ、26年なので、35年というのは、とてもとても長い年数に感じられます。 今は少子高齢化の時 ...
リバランスの記録(2021年7月12日)
特定口座で保有していた、インヴィンシブル投資法人(8963)を全て売却しました。 有言実行、確実に進めています! 本日の売却銘柄 ・インヴィンシブル投資法人(8963) 258株 ※損切ではありません。僅かな利益確定です。 ※受渡金額は11,768,441円です。 本日の買付銘柄 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド 10,000,000円 / 特定口座 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド 349,167円 / NISA口座 ※投資信託の約定日は7月13日、受渡日は7月16日です。 ※本 ...
リバランスの記録(2021年6月26日)
今週、インヴィンシブル投資法人(8963)を売却したので、まとまった資金が入りました。 せっかくなので、リバランスすることにしました。 と、その前に、投資に前のめりにならないよう、投資方針書もアップデートしました。 今回のリバランスでしたこと ・インヴィンシブル投資法人(8963)を売却 225株 ・資金移動(証券口座 ⇒ 普通預金口座) 405万円 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンドを買付 630万円 本日の口座サマリー 個別銘柄投資って、やっぱり、難しいです。 インヴィンシブル投資法人(896 ...